お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

4種類ある!ミネラルウォーターのラベル表示の正しい読み方とは?

近年の日本では、ウォーターサーバーを置いたり浄水器を設置する人も多くなりました。コンビニでもたくさんのミネラルウォーターが販売されており、日常的に飲んでいる人もいるのではないでしょうか? 実はミネラルウォーターには種類があり、ラベルで見分けることができます。

【ミネラルウォーターと天然水はなにが違う?「ミネラルウォーターの条件は、地下水」】

4種類に分けられる「ミネラルウォーター」

ミネラルウォーターと言っても、ラベルを見てみると「ミネラル」と表示されていないものがたくさんあります。種類は農林水産省のガイドラインに基づき、4つに分類されています。

1.ナチュラルウォーター

特定水源より採水された地下水を、ろ過、沈殿および加熱殺菌処理だけを行ったもの。

2.ナチュラルミネラルウォーター

「ナチュラルウォーター」と同じ処理をした、地層中の無機塩類が溶解しているもの。

3.ミネラルウォーター

「ナチュラルミネラルウォーター」にさらに処理を行ったもの。

4.ボトルドウォーター

その他、原水の本来の成分から大きく変化させたもの。水道水など。

ちなみに欧米の基準とは異なり、日本では必ず加熱殺菌処理が行われています。また、「ミネラルウォーター」だと思って飲んでいる水が、ラベルを見ると「ボトルドウォーター」だという場合、ただの水道水という可能性もあります。

安全に問題はありませんが、気分的にソンした気になるかもしれませんね。

「ミネラル」とは?

ミネラルウォーターで言う「ミネラル」とは、人間の体の中にある元素で、炭素、水素、酸素、窒素以外のすべての元素のことを言います。サプリメントで見かけるような元素は、ほとんどがミネラルなのです。このミネラルの内、必要量の高いものを主要ミネラルと言い、カルシウムやマグネシウムも含みます。

ミネラルと硬水・軟水

ミネラルウォーターを選ぶ基準として、硬度を参考にしている人もいるのではないでしょうか。この硬度とは、水に含まれるミネラルの内、カルシウムとマグネシウムの含有量から計算される数値であり、硬度が高いほど硬水、低いほど軟水と呼ばれています。

硬水は独特の飲みごたえがあるため好んで飲む人もいます。

ただし、日本の水(水道水を含む)はほとんどが軟水のため、粉ミルクは軟水を基準に設計されています。外国製の硬水のミネラルウォーターで溶かすと、乳児にとっては身体に負担をかける危険性があります。

何気なく飲んでいるミネラルウォーターですが、そのラベル表示にはたくさんの雑学が隠されているのですね。たまには気にして見てみるのも面白いかもしれません。

※この記事は2015年02月11日に公開されたものです

SHARE