お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ミネラルウォーターと天然水はなにが違う?「ミネラルウォーターの条件は、地下水」

会議や商談でもおなじみのミネラルウォーター。水道水より健康的なイメージだが、どれくらい違うのか?

【鏡には上下逆さまに映らないのはナゼ?―唯一変わるのは「奥行き」だけ】

日本のミネラルウォーターは「地下水」の意味で、肝心のミネラル量の基準はない。非常用や赤ちゃんのミルク用のボトルドウォーターは「容器入り」の意味なので、水道水を加工した製品も存在するのだ。

ミネラルが少なくてもミネラルウォーター?

ひとことでミネラルウォーターと呼んでいるが、厚生労働省が定めたガイドラインによると正式名称は「ミネラルウォーター類」で、

1. ナチュラルウォーター

2. ナチュラルミネラルウォーター

3. ミネラルウォーター

4. 飲用水またはボトルドウォーター

の4つに分類され、2>1>3>4の順に条件が厳しい。

もっとも説明しやすいのは1.ナチュラルウォーターで、特定の水源から採った地下水の意味だ。成分に手を加えてはならず、不純物をこし取るろ過、沈殿(ちんでん)、加熱殺菌など、衛生面での処理しか許されない。2.のナチュラルミネラルウォーターも同様だが、「地表からしみ出て、地中でミネラル分が溶け込んだ水」と定義され、原料となる水の資格が限定される。

この2種類は、「自然」「天然」などの表示が許されているのだ。

対するミネラルウォーターは、知名度に反して基準はゆるく、原水の条件はナチュラルミネラルウォーターと同じだが、紫外線やオゾンによる殺菌や、成分の調整も許されている。つまりミネラルの増減や、ほかの水とブレンドしても良いので、もっとも量産しやすいのだ。

これらの共通点は「地下水」で、肝心のミネラルについては、何の条件もない。ミネラルの語源である無機質が豊富なイメージだが、ほとんど入っていなくても構わないのだ。

逆に、これは含まれてはいけない!と定められた基準は18項目も存在する。健康を害する大腸菌、水銀、銅などだ。飲み物なのだから当然の配慮ではあるが、水道水を名乗るには、これよりも多い50項目をクリアしなければならない。

ジャ口をひねるだけで出てくる水道水のほうが、ミネラルウォーターよりも、はるかに厳しい基準が定められているのだ。

ボトルドウォーターは普通の水?

4.のボトルドウォーターはナニモノなのか? 「容器に詰めた水」の名の通り、飲料水の基準さえクリアしていれば、どこの水&どんな処理方法でも構わないのだ。

非常用の飲料水や赤ちゃんのミルク用として「純水」や「RO水」を見かけたことがあるだろう。これらは湯気を冷やしたり、逆半透膜(ぎゃくはんとうまく)と呼ばれる特殊なフィルターでこされた水の意味だ。

水は、時間が経つと傷むと思われがちだが、水自体は時間が経っても痛むことはないし、腐るなどあり得ない。問題は、わずかながらにも含まれるバイ菌で、これが増殖して飲めない水に変わってしまうのだ。

保存性を高める意味では、フィルターを通すなどしてバイ菌や異物を取り除くのは正解だが、同時にミネラルも除去されてしまうから、本当の意味での「ミネラル」ウォーターが作れるはずもない。これが別枠にされている理由だ。

オフィスで見かけるウォーターサーバーにも、ボトルドウォーターは少なくない。もし飲料水またはボトルドウォーターの表示があったら、原水は雨水かもしれないし、水道水の可能性もある。もちろん衛生基準をパスしているから安心して飲めるが、ミネラルが補給できるとは限らないのでご注意を。

まとめ

・ミネラルウォーターの条件は、地下水

・ミネラルがどれぐらい入っているかは、日本では不問

・衛生基準は、水道水のほうがはるかに厳しい

・ボトルドウォーターは「容器に入った水」。健康には無関係

製品によってミネラル量は千差万別なので、ブランド名で決めず、成分表示を確認したほうが良さそうだ。

(関口 寿/ガリレオワークス)

※この記事は2014年04月20日に公開されたものです

SHARE