お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

気になる合コンの成功率は? “恋活女子”から学ぶ教訓とは

「恋活」をしたことありますか?

なんと、8割近くの人が「ない」と回答。合コンも恋活のひとつと考えると、恋活経験者は意外なほど少ない結果になりました。「ない」と答えた人からは「仕方がわからない」「恋は無理してするものじゃない」などのコメントが。一方、「ある」と答えた人からは「行動あるのみ!」「ジム通いをはじめた」などのコメントがあり、前向きに努力している様子がうかがえました。

[回答者数:298(1年目=8.7%、2年目=12.4%、3年目=9.7%、4年目=11.7%、5年目=10.4%、6年目=12.8%、7年目=9.4%、8年目=6.4%、9年目=8.7%、10年目以上=8.4%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2013年3月にWebアンケート]

 

そう答えた理由や、「恋活」の具体的なエピソードがあれば教えてください。結果どうだったかもお答えください。

積極的にしている

  • とにかくそういう場所に身を置くようにしよう、行動あるのみ! で、結婚相談所に入会。お見合いをはじめてみました。結婚を意識した人と接する機会が増えたことで、自分の「恋愛」「結婚」への意識も変わり、相談所とは別の場所で出会った相手と付き合うことができました。(金融・証券/専門職/3年目)
  • 常に出会いを求め、外見も磨いているから。(電力・ガス・石油/事務系専門職/2年目)
  • とにかく出会いがありそうな場所には積極的に参加する。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/7年目)
  • 常にしています。社会人サークルに参加したり、合コンに行ったり。なかなかよい出会いには恵まれませんが諦めたくないです。(建設・土木/事務系専門職/6年目)

合コン(収穫なし)

  • 出会いを探して合コンに参加し続けたが、余計に理想が高くなって彼が見つかりづらくなった。(医療・福祉/専門職/10年目以上)
  • 合コンはたくさんしたけど、段々数をこなすだけになっていった。(商社・卸/事務系専門職/7年目)
  • コンパを週3で行ったことがあるが、収穫は毎回0でその後の反省会のほうが楽しかった。(生保・損保/事務系専門職/10年目以上)
  • 積極的に合コンに参加するようになったら、男の子がみんな年下で合コンの場でのあだ名が「ねえさん」になった。(生保・損保/専門職/5年目)

友だちにお願い

  • 友だちに頼んで、とりあえず1カ月に3~4回は定期的に飲み会に行っていた時期がある。(自動車関連/秘書・アシスタント職/5年目)
  • 手当たり次第、友だちに「合コン誘って」と頼んだ。(生保・損保/販売職・サービス系/7年目)
  • 普通ですが、まわりに彼氏ほしいアピールをして、コンパに呼んでもらったり。(小売店/販売職・サービス系/8年目)
  • 友だちの誘いで男女でスノーボードに参加。全然関係ない人が楽しそうにしているのを見て焦って告白してくれ、付き合うことになりました。(アパレル・繊維/クリエイティブ職/7年目)

次のページを読む

SHARE