お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご査収」の意味は? 使い方と類語との違い

武田 麻希

「ご査収ください」「ご査収のほど」という言い回しの意味とは? 「ご査収」の使い方について、使用場面や例文を挙げながら詳しく解説。「ご査収ください」への返事の仕方も紹介します。

「ご査収ください」「ご査収のほどよろしくお願いいたします」など、「ご査収」はビジネスシーンで頻繁に使われる言葉の1つです。

しかし、「査収」は日常生活で使う機会が少ない言葉でもあります。そのため、言葉の意味を理解して使っている人はそう多くないでしょう。

今回は、メールやFAXなどを送る際に欠かせない言い回しである「査収」にはどのような意味があるのか、またその使用例を紹介します。これまで意味を知らずに何となく使っていた人も、正しく使うきっかけとして学んでいきましょう。

「ご査収」の意味とは?

まずは、基本の読み方や意味を調べていきましょう。

「ご査収」の読み方

「ご査収」と書いて、読み方は「ごさしゅう」です。

「査収」の意味

辞書を調べると「査収」には、下記のような意味があります。

さしゅう【査収】

金銭・物品・書類などを、よく調べて受け取ること。

(『デジタル大辞泉』小学館)

「査収」の「査」という漢字には「調べる」という意味があります。「収」は、「収める」という意味がある漢字です。

「査」と「収」2種類の異なる意味を持つ漢字が組み合わさり、「調べて受け取る」という意味を持つ「査収」という2字熟語ができました。

「査収」はビジネスシーンで使われることが多い言葉。社会人なら使い方を覚えておいて損はありません。

「査収」は上司や目上の人に使ってOK?

「ご査収」はビジネスでよく使われる、比較的堅い言い回しの1つです。一般的には、「ご査収ください」「ご査収のほど」など、メールなどの文章でよく使われます。しかし、話し言葉ではあまり使われませんので、なじみがないと感じる人も多いでしょう。

「査収」は基本的に、尊敬の意や敬意を表す接頭語である「ご」と組み合わせて「ご査収」として使われます。この形であれば、上司や目上の人、取引先に対して使っても問題ありません。

「ご査収」の使い方

「ご査収」はビジネスメールや文章を作成する場合によく使われる言葉。そのため、使い方を覚えておくと便利です。ここからは「ご査収」が使える場面や言い回しをポイントに、例文を挙げながら使い方を解説します。

「ご査収」が使える場面

では、実際に「ご査収」はどんな場面で使える言葉なのでしょうか。

資料やレポートなどの書類を送る時

まずは、相手に確認して受け取ってもらいたい書類を送る時に最適な言葉でしょう。

「資料を確認してください」「レポートを受け取ってください」と伝えるよりもコンパクトかつ丁寧な印象を与えることができます。

・こちらの資料をご査収くださいませ。

・レポートをご査収いただけますでしょうか。

契約書を交わす時

ビジネスの上で、内容をしっかり把握することが大切な契約書。「よく確認してもらいたい」という意味を込めて、「ご査収」を使うと良いかもしれません。

「受け取る」以外に「確認」も依頼していることを伝えられるでしょう。

・契約書を郵送いたしましたので、ご査収の上、返送いただけますと幸いです。

スケジュールの確認を依頼する時

仕事のスケジュールも、受け取るだけでなく確認が重要となってくる事項。従って、スケジュール表を送る際、「ご査収」を添えると確認までを促せるでしょう。

・イベントのスケジュール表をお送りします。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。

「ご査収」を使った言い回し

ここからは、言い回しの観点から使い方を見ていきましょう。

「ご査収ください」の使用例

・メールを送付いたしましたので、ご査収ください

・ファイルを送付しましたので、よろしくご査収ください

「ください」は、動詞「くださる」の命令形で、「ご」を伴った表現につくことで、相手に何かを要望・懇願する意味を表します。

つまり「ご査収ください」は、「ご確認の上お納めください」という意味がある表現です。

「ご査収のほど」の使用例

・メールをお送りしましたので、ご査収のほどよろしくお願いいたします。

・請求書を送付いたしましたので、ご査収のほどお願い申し上げます。

「ご査収のほど」は「調べた上で受け取ることや、その次第」を表す表現です。「ご査収の程」「御査収の程」などと書かれることもあります。

「ご査収のほど」はビジネスメールでよく使われる表現ですので、覚えておきましょう。

「ご査収願います」の使用例

・お見積書を送付いたしましたので、ご査収願います

「願います」は「願う」という動詞の連用形「願い」に丁寧語の「ます」がついた言葉。「願う」には「してほしいことを人に頼む」「配慮や手助けを求める」などの意味があり、「願います」は「願う」の敬語表現です。

「ご査収」と「願います」を組み合わせることで、「よく調べて受け取ってほしいです」という意味となり、ビジネスでもよく使われる表現です。

「ご査収いただけますと幸いです」の使用例

・仕様書をお送りしましたので、ご査収いただけますと幸いです

「ご査収いただけますと幸いです」は、文章を送る場合によく使われる決まり文句の1つです。「よく調べて受け取ってください」という意味ですので、書類を送付する時などのフレーズとして活用してください。

「ご査収の上」の使用例

ご査収の上、疑問点がございましたらお申しつけください。

・申込書をご査収の上、返送いただけますと幸いです。

「ご査収」の他にしてほしいことがある場合、「ご査収の上」という表現を用いてみましょう。「査収(確認して受け取る)」した上で、「返信がほしい」「戻してほしい」など、要望をさらに詳しく添えることができます。

「ご査収いただきありがとうございます」の使用例

・データをご査収いただきありがとうございます。

相手が受け取ってくれたことに対し、感謝の意図を伝えるために用いる表現です。

確認し、受け取ることには手間がかかるもの。「確認しました」「拝受しました」などと相手から返答があった場合、こうした表現でお礼を言ってみても良さそうです。

「ご査収」の類語・似た表現との違い

「ご査収」と同じようなシーンで使われる類義語がいくつかあります。一緒に覚えておきましょう。細かなニュアンスの違いを覚えておくことで、シーンごとに言葉を正しく使い分けることもできます。

ここからは、「ご査収」の類義語を紹介していきます。

「ご検収」と「ご査収」の違い

「検収」には、下記のような意味があります。

けんしゅう【検収】

品物が、注文どおりか、規格に合っているかを調べて受け取ること。

(『精選版 日本国語大辞典』小学館)

「ご検収」は商品を納品した場合などによく使われる言葉です。

「納品した品物の数量や内容が注文通りか確認してください」という意味で用いられます。「ご検収」は「ご査収」に比べて狭い意味である点に注意して使ってください。

「拝受」と「ご査収」の違い

「拝受」には、下記のような意味があります。

はいじゅ【拝受】

受けることをへりくだっていう語。つつしんで受けること。ありがたく頂戴すること。

(『精選版 日本国語大辞典』小学館)

「ご査収」は尊敬語なので相手の動作を表す表現として使われるのに対し、「拝受」は謙譲語ですので、自分の動作に対して使います。

したがって、相手に対して「拝受ください」と使ってしまうのはNG。失礼にあたりますので、間違えないよう注意してください。

参考記事はこちら▼

「拝受」の意味や使い方を解説します。

「ご確認」と「ご査収」の違い

「確認」の意味は下記の通りです。

かくにん【確認】

1. 確かに認めること。はっきりと認めること。

2.公の機関によって、特定の事実や法律関係の存否を判断、認定すること。

(『精選版 日本国語大辞典』小学館)

「ご確認」には「はっきり確かめる」という意味があり、「ご査収」とほぼ同じ意味として用いられます。

参考記事はこちら▼

「ご確認」という表現の使い方や言い回しを解説します。

「受領」「受け取る」と「ご査収」との違い

「受領」には下記のような意味があります。

じゅりょう【受領】

受けおさめること。金や物を受け取ること。領収。

(『精選版 日本国語大辞典』小学館)

「ご査収」のように「よく調べて」という意味は含まれていませんが、「受け取る」ことでは共通しています。

参考記事はこちら▼

「受け取る」の敬語や使い方を解説します。

「ご高覧」と「ご査収」の違い

「高覧」は「他人が見ること」を敬って言う尊敬語です。接頭辞の「ご」を添えて、「ご高覧」と表現されることが多いでしょう。

「ご高覧ください」と表現する時、目上の人やクライアントなどに対して、「見てください」という意味になります。「見てください」の尊敬語には、「ご覧ください」といった言い回しもありますが、それよりも丁寧な言い方として覚えておきましょう。

「ご査収ください」にも「見てください」というニュアンスは含まれるので、2つは似た意味合いを持つ言葉と言えます。しかし、「ご高覧」はより厳格な表現で、かなり目上の相手に使われるものである、という違いも押さえておいてください。

参考記事はこちら▼

「ご高覧」の使い方を詳しく解説します。

「ご査証」と「ご査収」の違い

「査証」の意味は、「調査して証明すること」とされています。そこから派生し、海外への入国許可証としてなる「ビザ」を指すこともあります。

従って、「ご査証ください」とは「調べて証明してください」という意味。

言葉が似ていて混同しやすいですが、「ご査収ください」とは異なるニュアンスで使われるため、誤用しないよう注意しましょう。

「精査」と「ご査収」の違い

「精査」とは、「詳しい調査」といった意味合いを持つ言葉です。「査」という文字が共通することから、「査収」との違いに悩む人もいるのでしょう。

しかし、「査収」は確認して受け取るという意味。もちろん、確認の中には「調べる」という行為が含まれることもありますが、この2つの言葉は意味によって使い分けた方が綺麗でしょう。

また、受け取り方は人それぞれですが、「ご精査ください」とは「調査してください」という意味になり、少々投げやりな印象を与えることもあります。特に目上の人に使う場合、失礼に当たらないか考えながら表現しましょう。

参考記事はこちら▼

「精査」の意味と使い方を解説します。

「ご査収」を使ったメール・FAXへの返信時の注意点

「ご査収ください」など、取引先から「ご査収」を使ったメールや文章が届いた場合、どんな返答をすれば良いのでしょうか。

返信時に注意すべき点も押さえておきましょう。

「ご査収ください」への返し方

・受領いたしました。内容を確認次第、あらためてお返事いたします。

・お送りいただいた書類、確かに受け取りました。内容については検討後に連絡いたします。

・拝受いたしました。いただいた内容で進めていただければと存じます。

「ご査収」という言葉が使われて送られてきた書類は、確認して受け取ることが求められています。

「受領しました」「受け取りました」「拝受しました」など、受け取ったことを表す言葉に加えて、内容についての返答も必要です。

内容を確認してから返信する

先方が「ご査収」という言葉を使っているということは、内容を確認することも求められています。できるだけ内容を確認してから返答しましょう。

もし内容の確認や返答に時間がかかりそうな場合は、「後ほど連絡いたします」など、一言添えて返事しましょう。

受け取ったまま放置しないよう注意する

メールなどで「ご査収」という言葉を添えて連絡をもらった場合は必ず返答しましょう。相手は、あなたが確認をしたかどうか、気になっているはずです。

そのため、メールを受け取ったまま放置してしまうと失礼です。できるだけ早く内容を確認し、受け取ったこと&確認したことを添えて返信しましょう。

先ほども解説しましたが、すぐに確認できない場合は、いつまでに確認するかを添えて連絡するのがおすすめです。

「ご査収」はビジネスシーンで欠かせない言葉

「ご査収」は、ビジネスメールやビジネス文書でよく使われる言葉の1つです。

「ご査収ください」「ご査収のほど」などのように、動詞などと組み合わせて使うのが一般的。頻繁に使う言葉であるため、定型句として覚えておきましょう。

また、「ご検収」や「ご確認」など類義語も多いので、使用シーンに注意して使い分けが必要です。

もし取引先などから「ご査収」という言葉でメールをもらったら、すぐに内容を確認しましょう。言葉の意味を知って、スムーズなコミュニケーションを取れるといいですね。

(武田麻希)

※画像はイメージです

SHARE