「精査」の意味とは? 使い方や例文・類語との違いを解説
ビジネスシーンなどでよく聞く「精査」という言葉。「検査」や「調査」など似た言葉が多く、意味や使い方がよく分からない人は多いでしょう。今回はビジネス用語に詳しいライターのSaiさんに、意味や類語との違い、正しい使い方などを解説してもらいます。
「ご精査の程よろしくお願いいたします」や「精査した上で回答いたします」などという形で使われることが多い「精査」という言葉。メールや資料などを通じてビジネスシーンでもよく見かけますが、類語と意味を混同している人や、間違った使い方をしている人は少なくありません。
この記事では、精査の意味や類語との違い、ビジネスシーンにおける「精査」の正しい使い方などを、例文も併せて詳しく解説します。
「精査」の意味とは?
まずは、「精査」という言葉の意味を詳しく確認してみましょう。
「精査」とは基本的に詳しく調べるという意味
「精査」とは、次のような意味です。
せい‐さ【精査】
くわしく調べること。「感染の原因を精査する」
(『デジタル大辞泉』小学館)
対象のものをより詳しく、細かく調べて確認するという意味の名詞です。なお、「精査する」や「精査される」など動詞として使われる場合もあります。
使われる場所や状況によって多少意味が異なる
基本的には対象をより詳しく調べるという意味の「精査」ですが、使われる場面や状況によって多少意味が異なる場合があります。
病院における「精査」の使い方
医療の場において使われる精査は、「専門的でより詳しい検査をすること」という意味で使われます。簡易検査では判断できなかったり、1人の医師の所見だけでは治療を進められなかったりする場合に、より細かく患者の状態を調べるということですね。
銀行における「精査」の使い方
「精査」は銀行で使われる場合も多少ニュアンスが異なります。銀行の営業店は、営業終了後にその日のお金の動きを全て計算し金額に間違いがないかどうかを確認するのですが、この作業のことを「精査」や「現金精査」といいます。
ビジネスにおける「精査」の使い方
「精査」とは、何かを調べて正確さや適切さを確認することにあたります。ビジネスシーンにおいては、契約書の精査や品質の精査、会計の精査などさまざまなシーンで行われます。
精査をすることでミスや不備などが防げる上、品質やサービス向上につながるビジネスでは欠かせないプロセスです。ビジネスにおいて「精査」は、頻繁に使用されるため、ぜひ理解しておきましょう。
英語で表現すると「examine」
海外支社や海外の取引先などとやり取りする機会が多い人は、英語で書類などの確認を先方にお願いしたり、データなどを詳しく調べたい旨を伝えたりすることがあるでしょう。
このような場合は、「精査」の英語表現である「examine」を使うことで、「詳しく確認してほしい(確認したい)」というニュアンスを正しく伝えることができます。
例文
- Please examine the data carefully before the next meeting.(次の会議までにデータを精査しておいてください)
- We’ll take this case back to the company and examine it.(この件は社に持ち帰って精査します)
なお、examineと一緒に「細かく」という意味の「minutely」や、「入念に」という意味の「carefully」を使うことで、「精査」が持つ「詳しく調べる」というニュアンスをより強調することができます。