「喪女」の意味とは? 語源や使い方を解説【ネットスラング大辞典】
「喪女」という言葉を耳にしたことはありますか? こういった、SNSや電子掲示板などで発生して使用される俗語を「ネットスラング」と呼びます。その言葉の意味や語源を調べると、思い掛けない発見があるかもしれません。今回はWebメディア評論家の落合正和さんに「喪女」について解説してもらいました。
インターネットで利用される「ネットスラング」とは、SNSや電子掲示板などで発生し、使用される俗語のことです。
ネットスラングの中には、インターネットを飛び出して口語として利用されるものもあります。
今回は、SNSなどで多く見かける、「喪女」の意味を紹介していきます。
「喪女」ってどういう意味?
「喪女」は主に2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)などで使用されているネットスラングです。
「もじょ」または「もおんな」と読みます。
・告白されたことがない
・交際経験がない
・恋愛感情を持たれたことがない
といった女性のことを表現する意味で使用されていますが、その定義は曖昧で、2ちゃんねる内でも何度も議論されている言葉です。
自虐的な表現として使われることも多く、ただ「モテない」というだけでなく、恋愛に積極的でなかったり、コンプレックスを抱えていたり、暗いイメージやネガティブ思考で孤独であるような印象も含めた形で使用されています。
同様に「モテない」男性のことは、「喪男(もお、もおとこ、もだん)」と称されています。
「喪女」はすでに2ちゃんねる外でも使用される言葉となっており、マンガやドラマなど「喪女」を題材にした作品は数多く存在します。
喪女(もじょ)とは、「モテない女性」のこと。ただ、見た目だけで、喪女と判断されるのではなく、内面的な部分で判断される場合も。10の質問からあなたが喪女かどうかを診断しましょう。
「喪女」の語源
「喪女」の語源は、「モテない女性」です。
この言葉が略されて「モ女」になり、そこに「喪」が当て字として加えられ「喪女」へと変化していきました。
実際には「喪」という漢字に、「モテない」という意味はありませんが、その漢字の持つネガティブな印象から使用されるようになったようです。
また、発祥は、数多くのネットスラングを生み出した2ちゃんねるといわれています。
元々は「喪男」という言葉の方が先に使用されており、喪男の女性版として派生して生まれた言葉でした。
2000年代からよく見られ、現在でも多く使用されており、はやり廃りの多いネットスラングの中では長く使用されている言葉です。
「喪女」の使い方(例文付き)
「喪女」の使い方について、一例を見てみましょう。
・「喪女な私が恋愛についてアドバイスなんかできないよ」(モテない私が恋愛についてアドバイスなんかできないよ)
自虐的に使用されることが多い「喪女」ですが、人によっては差別的な印象を与える表現でもあるため、多くの作品などで題材になっているといえども使用には注意が必要です。
口語として使用する人もいますが、オンライン以外では十分に普及している俗語ではありません。一般的には通じない場面も多いでしょう。
時と場合、相手との関係性を考えて使用するのが大切
2ちゃんねる用語から普及し、現在では恋愛系コラムなどでもよく見かける言葉となった「喪女」。
一定の普及を果たした言葉ではありますが、その言葉を不快に感じる人も存在します。
このようなネットスラングの使用は、時と場合、相手との関係性や間柄などを考えた上で判断しましょう。
(落合正和)
関連する記事もあわせてチェック!
「黒歴史」とは? 意味や語源・使い方を解説【ネットスラング大辞典】
「微レ存」とは。意味・読み方・元ネタ・使い方を解説【ネットスラング大辞典】
「エゴサ」の意味とは? 語源や使い方を解説【ネットスラング大辞典】
※画像はイメージです