お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「本当の友達」を作るのは無駄な理由

ラブホの上野さん

「本当の友達」とは一体、どんな友達なのでしょうか。人気コラムニスト・ラブホの上野さんは「全ての人間関係はメンテナンスを怠れば必ず崩壊するもの」と言います。そんなラブホの上野さんに、「本当の友達」にこだわらない方が良い理由や、「関係が長続きする友達」の条件について聞いてみました。

「本当の友達」を適当な言葉で定義するのは難しくありません。

つらい時に助けてくれるのが本当の友達。

沈黙でも空気が悪くならないのが本当の友達。

自然体でいられるのが本当の友達。

用がなくても会うのが本当の友達。

それっぽい答えで良いのであれば、いくらでも用意しましょう。しかし、それでも私はこう言いたいのです。

「本当の友達」だなんていう中学生みたいなことを言うのはやめろ、と。

本当の友達とは? こだわらない方が良い理由

もしも本当の友達がいるのであれば、当然ですが本当ではない偽物の友達がいるということになるでしょう。

確かに友達ごとで関係性の深さに違いはあります。しかし、深くない友達が偽物かといえば、そんなことはないでしょう。

深い友達には深い友達の価値がありますし、浅い友達には浅い友達の価値があるのです。

しかし、本当の友達なんて言葉を使ってしまうと、本当ではないものには意味がないという意識が働いてしまいます。

「本当の友達」という慢心は人間関係を脆くする

逆に「彼は本当の友達だ」なんて慢心をしてしまえば、その慢心のせいで最も簡単に本当の友達は皆様との関係が疎遠になることでしょう。

友人関係に限った話では御座いませんが、全ての人間関係は双方のたゆみなき努力によってのみ関係が維持されているのです。

私は本当の友達なんてものが存在するとは思っておりませんが、仮にそんなものが存在したとしても、その関係を維持するためには双方の不断の努力が必要。

あの人は本当の友達だから、などいう慢心で人間関係は維持できません。

参考記事はこちら▼

友達が少ないことはメリットもたくさんあります。友だちが少ない人の特徴とあわせて、その理由を紹介します。

全ての人間は環境によって裏切る

残念ながらこの世界には裏切らない人間など存在いたしません。

全ての人間は環境さえ整えば裏切るのです。無人島で2人きりになり、1人が生き残る分の食料しかなければ、ほぼ全ての人間は裏切ります。

どんな状況になっても裏切らない人間が欲しいというのは傲慢でしかありません。人間とは自己都合で生きており、環境によっては裏切る生き物で御座います。

ですがどうか絶望しないでくださいませ。

全ての人間は状況さえ整えば裏切りますが、逆に言えばほとんどの人間は状況さえきちんと維持できれば裏切ったりはいたしません。

もちろん、どんな状況でも裏切るとんでもない方も世の中には存在いたしますが、それはあくまでも少数派。ほとんどの方はきちんと状況さえ維持できれば決して裏切ったりはしないのです。

もしも本当の友達なんてものが存在するとすれば、それはお互いのたゆまぬ努力によって、裏切らない環境を維持できた関係でしかありません。

「あの人は信用できる」「信用できない」の話ではなく、信用できるようにするために努力をし続けることこそが、絶対に不可欠なことでしょう。

参考記事はこちら▼

友達はいなくても幸せなの? 人はどういうときに友達はいらないと思うのかなどについて紹介します。

長続きする友達の特徴

「本当の友達」の存在証明は危うくても、「長続きする友達」は確かに存在します。

全ての人間関係はメンテナンスを怠れば必ず崩壊するもので御座います。とはいえ、崩壊しやすい関係と崩壊しにくい関係があるのもまた間違いないのです。

最後に、関係が長続きする友達というのは一体どのような条件があるのか、7つまとめさせていただきました。

(1)嫌いな人が似ている

誰でも「こういう人は嫌い」という条件が一つや二つはあるもので御座いますが、この価値観が似ていないと関係が崩壊する可能性は格段に上がるでしょう。

例えば、オラオラ系が嫌いな方とそうではない方が仲良くなった場合、そうではない方がオラオラ系の友人を連れてきたりして、関係が疎遠になってしまうのです。

好きな人のタイプが違っていることはさほど重要な問題にはなりません。しかし、嫌いな人のタイプが似ていないと関係性が崩壊する可能性が格段に上がります。

(2)金銭感覚が近い

ここでいう「金銭感覚」というのは「年収1億」とかそういう話では御座いません。

お金を何に使うか。その割合がどうなっているのかという金銭感覚で御座います。

例えば月収30万円で毎月趣味に10万円使っている方と、月収300万円で毎月趣味に100万円使っている方は金銭感覚が似ているといえるでしょう。

逆に月収30万円で趣味に10万円使っている方と、月収11万円で趣味に10万円使っている方は、使っている金額こそ同じですが金銭感覚が近いとはいえません。

このような金銭感覚の差は2人の行動に決定的な差を生み出してしまうことが多いでしょう。

例えば3万円の予算で旅行に行くとして、「ホテル代3000円 お土産27000円」の方と「ホテル代2万5000円 その他5000円」の方では、一緒に旅行に行ってももめる可能性が非常に高いのです。

(3)精神が安定している

精神の安定性は友情が長続きするかどうかで最も重要な要素でしょう。

そもそも論になりますが、友達との関係性が長続きする方は、大体誰とでも長続きがするのです。

逆に友達との関係性が長続きしない方は、大体誰とでも関係が長続きいたしません。

この最大の原因こそが精神の安定性。

精神的に不安定な方は、ある時急に「もう友達とかいらない」と言って、全ての友達を断ち切ってしまうのです。

(4)社会的立場が近い

非常に残念ながら社会的立場は友情においても非常に重要で御座います。

どれほど信用した相手でも、相手ばかりが出世をして高級取りになれば妬まないなんてことはできません。同業であればその傾向はさらに顕著になることでしょう。

残念ながら人間は人を妬む生き物なのです。同じくらいの社会的立場でなければ、どちらかが相手を妬み、関係が崩壊する可能性が急激に上がります。

(5)地雷ポイントが似ている

好きなものが似ている者同士が仲良くなるのが世の常で御座いますが、好きなものが似ているかどうかはそこまで重要では御座いません。

むしろ重要なのは嫌いなものが似ているかどうか。

特に「こういうことをされたくない」という地雷行動が似ているかどうかは非常に重要なポイントでしょう。友人として長い関係になれば、地雷を踏み抜く可能性は格段に高くなってしまうのです。

好きなものがいくら被っても、地雷は一度踏み抜けばおしまい。

ですので、好きなもので好感度を高め合うことよりも、地雷を踏まないことの方が大切なのです。

(6)異性の趣味が合わない

男性にしても女性にしても、異性トラブルで仲が悪くなるのは世界共通で御座います。

特に最悪なのが2人とも同じ異性を好きになってしまったパターン。この場合、よほどのことがなければ以前の関係性を維持することは難しいでしょう。

ある程度異性の趣味が合わない相手の方が、そういったもめ事は回避できることでしょう。

(7)異性との距離感が似ている

前段(6)の「異性の趣味が合わない」にも近いのですが、異性との距離感が似ているかどうかも重要なポイントでしょう。

例えば、彼氏ができたら彼氏に一途になるタイプと、彼氏ができても友達を大切にするタイプの方が仲良くなった場合、どちらかに彼氏ができると相手の恋人との距離感で幻滅してしまうことが多いのです。

参考記事はこちら▼

あなたと友達の「本当の友達度」を10の質問で診断します。

「本当の友達」より「長続きする友達」を

メンテナンスを怠れば崩壊してしまう人間関係において、「本当の友達」という言葉は慢心を生みかねません。

大切なのは、互いの信頼関係を維持するために努力をし続けられるような「長続きする友達」です。

皆様が「本当の友達」に固執することなく、「長続きする友達」に出会えることを心より願っております。

(ラブホの上野さん)

※画像はイメージです

SHARE