お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「人付き合いが苦手」と感じる原因と苦手意識を解消するポイント

小日向るり子

いくらインターネットが発達しているとはいえ、人付き合いを全て避けて暮らすことはなかなか難しいもの。人付き合いが苦手だと感じる原因や、苦手意識を少しでも解消するポイントについて、心理カウンセラーの小日向るり子さんに教えてもらいました。

人付き合いが苦手で悩んでいませんか?

苦手なことはできればやらずに済ませたいですが、実際は人付き合いを全く避けて暮らすことは難しいですよね。

苦手意識があると、それがきっかけで仕事が嫌になったり、鬱々とした気持ちが続くことで休日が有意義に過ごせなくなってしまったり、ということもあります。

今回は、人付き合いが苦手だと感じる心理的な要因と、苦手意識から解放されるヒントをお伝えしたいと思います。

「人付き合いが苦手」と感じる原因

まずは、なぜ人付き合いが苦手だと感じるのか、その心理的な要因を解説していきます。

(1)傷つきやすい

繊細な心を持ち、自他の感情を敏感に把握する気質を持つ方をHSP(Highly Sensitive Personの略)といいます。

HSPは人種・性別問わず人口の15~20%程度いるといわれています。

HSPの気質を持つ方は他人のささいな言動から感情を読み取れてしまうため、その結果として自分が傷つくことも多く、そこから自身を守るために人付き合いを避けるようになります。

(2)自意識過剰

人からどう見られているかを非常に気にする自意識過剰タイプは、「会った途端に顔を背けたけど私の顔に何かついてるのかな?」「向かいの席に座っている人がじろじろ見てくるけど服装が変だと思われてる?」など、常に周囲の人の顔色をうかがっています。

そのため帰宅するとどっと疲れてしまい、結果的に人との接触を避けるようになりがちなのです。

(3)完璧主義

メイクが決まらないと近くのコンビニにも行けない、デートのスケジュールが少しでも狂うとイライラする、といった完璧主義者は、周りの人が大ざっぱに見えてしまっていら立ったり、パートナーにも完璧さを求めてけんかになったり、ということが多いです。

そうしたことが続くと、人と付き合うことそのものに疲れを感じるようになります。

(4)会話が苦手

話をすることが苦手な人も、人付き合いへの苦手意識を抱きがちです。

例えば「今日は暑いですよね」と話し掛けられても「そうですね」とまでは言えるのですが、そこから「明日も暑いようですよ。これから熱中症心配ですよね」などと話を広げていくことができません。

いわゆる“話し下手”と言われる人ですが、これは、元々の気質と親や友人など周りの人との関係性によって形成される性格で、本人にとってもコンプレックスになっていることが多いです。

(5)一人が好きだから

一人が好きなのであれば人付き合いに対して苦手意識など持っていないのではないか? と思われる方もいると思います。

しかし、ここでの「一人が好き」はそうではなく、本当は人付き合いをしたいのに、なんらかの原因で自己防衛心理が働き、意図的に「私は一人が好きなんだ」と思いこませているケースです。

しかし、このタイプは無意識では他者とのコミュニケーションを求めているため、一緒にいて楽しいと思える人ができると「自分は実は一人が好きではなかったのだ」と認められるようになります。

次ページ:人付き合いへの苦手意識を解放する方法

SHARE