こっちのフォローもしてほしい!? 男性が職場にいるママ社員と仕事がしにくいと思うこと3選!
年々、出産後に社会復帰して働くママが増えているのを実感します。子どもを持つことの幸せもさることながら、傍目から見ると仕事と育児の両立は本当に大変そう……。そんな中、一緒に働く社員側はママ社員についてどう思っているのでしょうか? 職場にいるママ社員との仕事について、働く男性に聞いてみました。
Q.ママ社員に対して、仕事がしにくいと思うことはありますか?
「ある」……9.8%
「ない」……90.2%
職場のママ社員に対して、仕事がしにくいと思うことが「ある」と回答した人は9.8%。9割の男性はママ社員に対して仕事がしにくいと思うことはないようです。働くママや出産しても働きたいと考えている女性としてはホッとする結果ですね。では、ごく少数ですが仕事がしにくいと思うことが「ある」と答えた人たちはどういうことに対して、仕事がしにくと思ったのか、具体的に見ていきましょう。
帰るのが早い
・「いつも早く帰るので、仕事が頼みにくい」(33歳/電機/技術職)
・「定時には帰ってしまうので、いろいろと余計な仕事を頼みにくいから」(33歳/学校・教育関連/専門職)
子どものお世話や保育園のお迎えなどで、どうしても定時ぴったりで上がらなければならないママさんたち。残業はなかなかできないので、余計な仕事を頼みづらいと感じている人もいるようです。自分の担当の仕事をきちんと終えればOK、とならない日本の労働環境だからこそ出てくる回答かもしれません。
子どもを理由に……
・「子ども子ども、と気を使わないといけない」(24歳/医療・福祉/専門職)
・「時折、子どものために仕事を休むから」(35歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
一部のママ社員は子どもを盾に休みがちになったり、必要以上に仕事を受けなかったり、お迎えだからと途中の仕事を放って帰ってしまったり……。こういうママ社員がいるのも事実ですが、働くママさんの多くは基本的に時間がないので、時間内にできることを要領よくこなす人が多い印象があります。
急な帰宅・休み
・「次の日に打ち合わせをする予定だったのが、『子どもが病気のため休みます』。お客さんに返事しないといけないのに……と思った」(36歳/機械・精密機器/営業職)
・「家庭が第一優先なので、急に帰ったり休んだりすることがあること」(38歳/電機/技術職)
子どもが熱を出したから休みます、今すぐお迎えに……など急な休みや帰宅は、仕事が滞ったりスケジュールが引き直しになるなど、一緒に働く身としては辛いものがあります。とはいえ、子どもにとってお母さんはひとりだけ。仕事なら代わりにできる人がいるはず。逆にフォローに入れる人がいない職場というのも、またちがった問題を抱えていそうです。
まとめ
ママ社員との仕事がしにくい、と思っているのは一部の人のみ。多くの人は戻ってきてくれて助かっていると感じていそうです。いろいろ迷惑かけちゃってて気まずい……なんて思ってるママさんたちも多いかもしれませんが、意外と男性たちは否定的には捉えていないようなので、安心してくださいね!
(エンドウリョウコ)
※画像は本文と関係ありません。
※『マイナビウーマン』にて2015年10月にWebアンケート。有効回答数105件(22歳〜39歳の社会人男性)。