言いなり男子にはドン引き! 女子が思う「マザコン」と「母親思い」のちがいとは?
仕事・恋愛・ライフスタイルなど、「まわりの女子の実態はどうなの?」に迫ったコラムです。働く女子だからこそ気になっているあんなコトやこんなコトを毎日配信中!
付き合った彼が「母親思い」ならば印象はアップするものの、マザコンだと苦労することが多そうです。似たようなもののようにも感じますが、マザコンと母親思いの線引きはどこにあるのでしょうか。働く女子たちに聞いてみました。
依存していないかどうか
「母親をリスペクトしているなら母親思い、依存して頼っている状態ならマザコンです。友だちが彼氏に料理を振る舞ったら『お母さんの味とちがう』と言われたらしい。これは完全に親に依存していてマザコンだな、と思いました……」(34歳/出版)
尊敬しているか依存しているかは一見判断がつきにくいかも。ポイントは母親が基準になりすぎていないかどうかである気がします。
言いなりになっていないかどうか
「マザコンはいつでも母親の言う通りにしている人。母親思いの人は、普段は口にしないけど、誕生日や母の日などに必ず感謝を伝える人だと思います」(33歳/放送)
母親にきちんと感謝できる人は、どんな人にも感謝の気持ちを伝えられそうで素敵ですよね。
母親が絶対正しいと思っているかどうか
「マザコンにとって、母親は絶対的な存在。自分がなく、その意見を鵜呑みにしている人はマザコンだと思います。母親思いの人は、親が間違っていたらきちんと意見が言える関係」(28歳/デザイン)
人それぞれ価値観はちがいますが、母親の価値観が正しいと思い込み、彼女や将来の奥さんにも押しつけられたら困ってしまいますよね。
母親を優先しすぎていないかどうか
「母親との用事と彼女との約束が被ったとき、必ず母親を優先するのがマザコン。重大なことでない限り彼女を優先するのが母親思いです」(27歳/アパレル)
せっかくのデートを、緊急ではない母親との用事でキャンセルされてしまうと、彼女としての自信がなくなってしまいそうです……。
母親思いの人は、母親も子どももお互い自立しているような印象を受けます。彼がマザコンなのか母親思いなのか、しっかり見極めたいですね。あなたはマザコンと母親思いのちがいは何だと思いますか?
※画像は本文とは関係ありません
(姫野ケイ+プレスラボ)