産後クライシスはココからはじまる!? 妻が子どもにかかりきりだと、浮気に走る男性は18.8%
夫婦2人のときはうまくいっていても……子どもが産まれた瞬間、なんとなく夫婦関係がギクシャクしてしまう……。残念ながら、こんな状況は珍しくありません。多忙な育児期間には、正直、夫に構う余裕なんてない! と思う女性も多いはずです。そんな状況の中で、男性側の本音とは? 産後の浮気に関する意識調査を行いました。
Q.あなたは、子どもができて、妻が子どもにかかりきりになってしまい、夫を構ってくれなくなったとしたら、浮気すると思いますか?
「思う」……18.8%
「思わない」……81.2%
「思わない」と答えた男性が8割以上である一方、「思う」と答えた男性の割合も決して少なくはありません。それぞれの本音を聞いてみましょう。
<妻が子どもにかかりきりでも、“浮気をするとは思わない”男性の意見>
一緒に子育て
・「2人の時間も作るなどして夫婦としても仲よくしつつ、一緒に子どもを見たいから」(29歳/食品・飲料/営業職)
・「自分も子どもにかかりきりになる気がするから」(30歳/機械・精密機器/技術職)
夫婦2人で真剣に子どもと向き合っていれば、「子どもにかかりきり」になるのは、当たり前のこと! むしろ「共通の目的を持つ者同士」として、絆が深まるのかも……!?
リスク大
・「そんなことやったら、万が一見つかったときの慰謝料が怖い」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
・「浮気は離婚事由なので」(33歳/小売店/販売職・サービス系)
浮気には、当然リスクが付き物です。金銭問題はもちろんのこと、事実が明るみに出れば、奥さんは一生許してくれないでしょうね。
父親としての責任
・「子どもの手本になる父親でなければならないと思うので」(28歳/警備・メンテナンス/技術職)
・「あれだけ育児が大変だとかかりっきりになるのはむしろ当然だから。そのくせ、そういうことも考えきれないで育児も手伝わずに、浮気をしてきた罪は非常に重いと思う」(31歳/食品・飲料/技術職)
構ってくれないから……という理由で、浮気をしていれば、自分の居場所はなくなるばかりですね。父親として育児の大変さを理解する声も。
では次に、やっぱり気になってしまう、「浮気するかも……」という男性の意見をチェックしてみましょう。
<妻が子どもにかかりきりだと、“浮気をすると思う”男性の意見>
男は子ども!?
・「わからないけど、男はいつまでも子どもです。言い寄ってきたりやさしくされたら、ころっといきそう……」(31歳/情報・IT/技術職)
・「育児の大変さもわかりますが、男の気持ちを少しはくんでくれないと外で発散するしかないので」(36歳/機械・精密機器/営業職)
父親としての責任を感じながらも、「思わぬ瞬間に、フラッとしてしまうかも……」という意見が目立ちました。いつまでだって、自分に注目してほしいのが、「男」という生き物!?
ズバリ……
・「子どもができても体の関係は持ちたいです」(33歳/機械・精密機器/技術職)
育児による寝不足や疲れ、また、「子どもがいて落ち着かない」という理由から、産後、夜の営みをしなくなる夫婦は多いものです。浮気はもちろんNGですが、男性側の本音も理解する必要があるのかも。
いつまでも仲のよい夫婦でいるためには、双方の努力が必要! お互いの気持ちを大切にして、理想の夫婦生活を営みたいものですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年6月にWebアンケート。有効回答数117件。22歳~39歳の社会人男性)