片思い期間はどれくらい? 「半年程度→若いころとちがい、年齢的に猶予がなくなってきた」(31歳)
彼にちょっとやさしくされるだけでも脈あり? ってドキドキしてしまう片思いの期間。でも、ずっとドキドキしながら待つのはつらいものですよね。そこで、今回は片思いの期間をどのくらい続けられるのか、働く女性のみなさんにアンケートで聞いてみました。
Q.片思いはどのくらいの期間続けられますか?
1位「半年程度」17.8%
1位「1年程度」17.8%
3位「2~3年程度」14.4%
4位「2~3カ月程度」10.7%
5位「1か月程度」8.7%
※6位以下省略。「片思いはしない」を除く。
1位「半年程度」
・「自分の精神的に堪えられる時間が半年くらいかな」(25歳/運輸・倉庫/技術職)
・「半年以上経っても成果が得られないと、ご縁がなかったと思うので」(31歳/自動車関連/事務系専門職)
・「若いころなら続けられたが、年齢的にもう猶予がなくなってきた」(31歳/人材派遣・人材紹介/技術職)
「半年程度」という回答ですが、精神的に限界という人と、年齢的にこれ以上待てないという人がいるようです。
1位「1年程度」
・「1年も経てば、新たな出会いがありそうだから」(33歳/その他/その他)
・「1年くらいはいいけれど、早く両思いになれる人を見つけたほうが幸せだから」(27歳/学校・教育関連/専門職)
・「1年猛アタックしても効果がないのなら引いたほうが早い」(27歳/医療・福祉/事務系専門職)
何も言わずに待っているだけと、アタックし続けているというのでも、状況は変わってきますが、片思いの相手と進展がないまま1年間顔を合わせるのはつらいかも。
3位「2~3年程度」
・「気持ちの切り替えができなくて、それくらいは思い続けている」(32歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「頻繁に会わない人を好きになるので、そのため思い出が美化されて長期間片思い状態を続けていられる」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
片思いも長くなると好きという気持ちと、ここまで待ったのだからという気持ちで、吹っ切れるのに時間がかかるのかもしれませんね。
では、次に片思い期間中に印象的だったエピソードについても紹介します。
待った甲斐なく……
・「浪人中の人に片思い。待って、大学合格後、告白したけど、玉砕しました……」(31歳/その他/その他)
・「歩いていたら前に好きな人が歩いているのを発見して、声をかけようか迷っていたら、私の横を歩いていた知らない女性がその人のところに行き、相合い傘をし出したこと」(24歳/ソフトウェア/事務系専門職)
・「学生時代、友人と同じ人を好きになってしまったこと。結局お互い何のアクションも起こせずにいる間に、全然ちがう子と付き合いはじめて2人とも失恋したけど、友情は深まった」(26歳/商社・卸/事務系専門職)
片思いだった相手に彼女がいたり、ふられたり……。片思い期間が長くなればなるほど、うまくいかなかったときのショックも大きいですよね。
片思いが成就
・「好きになってすぐ告白してふられて、その後も告白してふられてを7カ月間に何度も繰り返し、最後はまさかの相手から告白されて付き合った」(30歳/機械・精密機器/営業職)
・「ひと目惚れして好き好き言い続けて、彼が彼女と別れて付き合えることになった」(32歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「友人は片思いし続けた相手に何度ふられてもあきらめず、3年後相手がフリーになったときにやっと振り向いてもらい、結婚しました」(27歳/学校・教育関連/専門職)
ずっと思い続けているだけでなく、告白してふられてもあきらめずにアタックを続けた結果、成就した片思い。あきらめちゃダメなんだ! と思わせてくれるエピソードですね。
振り返ってみるといい思い出になっているという人もいれば、現在進行形で片思い中の人も。中途半端に気持ちを吹っ切ってしまうよりは、とことん好きになって、がんばってみるっていうのも自分自身が成長するためには必要なのかもしれませんね。あなたは、どれくらいの期間、片思いを続けられますか?
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2014年5~6月にWebアンケート。有効回答数298件(22歳~34歳の働く女性)