本気になるほど好き避けしてしまうのはなぜ? 理由と対処法を解説
本気なのに好き避けしてしまった時の対処法
好きな人に素っ気ない態度ばかりだと、せっかくのチャンスを逃す可能性も……。自分の気持ちをうまくコントロールできず、好きな人から逃げてばかりではもったいないです。
後から、「あんなことしなければよかった」と落ち込まないためにも、好き避けしてしまった時の対処法を押さえておきましょう。
(1)積極的にコミュニケーションを取る
まずは、自分から積極的にコミュニケーションを取ってみることをおすすめします。勇気を出して自分から接していくことで、仲良くなる可能性は高まるでしょう。
例えば、思い切って好きな相手をデートや遊びに誘ってみてはいかがでしょうか? いきなり誘うのはハードル高いと感じる場合は、話しかけたり優しく接したりすることから始めましょう。親しくない関係であれば、友達になれるようにしてください。
徐々に関係を深めるためには、共通の友人と複数人で遊ぶ、飲み会の席では隣に座るなど、焦らずにコミュニケーションを取っていくと良いです。
(2)好意を認める
相手を好きな気持ちをそのまま受け止め、認めることが大事です。「近づいたら嫌われるかも」「両思いにはなれない」と勝手に決めつけるのはNG。
自分の気持ちに否定的にならず「自分は○○が好き」と受け止めることで、気持ちに余裕が出てくる場合もあるでしょう。
(3)自分に自信を持つ
自分に自信を持って、好き避けを減らしていきましょう。そもそも自信がある人は、恋愛への恐怖心がないため堂々とアプローチをします。好き避けをしてしまう人は、自信がないせいで、自己防衛が働いていると考えられます。
自信を持つためにはコツコツと努力を心掛け、コンプレックスがあれば改善してみましょう。異性と話すのが苦手という場合は、自分から話しかけて克服するなど、自らアクションを起こしてください。

根拠のない自信を持つことの大切さや、自信がある人の特徴を交えながら、自信を身につけるコツを心理カウンセラーの高見綾さんが解説します。
(4)落ち着いて相手と向き合う
好きな人の前では焦らず、気持ちを落ち着かせることが大切です。好きな人を目の前にすると、ドキドキして緊張してしまうのは当たり前のこと。不安感のあまり素っ気なくしたり、不自然に離れたりしないようにするには、緊張を和らげることが大切です。
緊張を和らげるコツは、相手を意識しすぎないようにすること。会話のイメージトレーニングや深呼吸をするのも良いでしょう。

好きな人の前で「緊張を和らげる方法」と「アプローチのコツ」をご紹介します。
好き避けするのは本気で好きだから
好き避けをすることによって、自分の行動に後悔してしまったり、恋愛に対して消極的になったりするかもしれません。しかし、好き避けしてしまうのは、それだけ本気の恋をしている証拠です。嫌われたり傷つくことを恐れずに、好きな人に優しくしてみましょう。
最初は難しいかもしれませんが、徐々に慣れていけば自然なコミュニケーションが取れるはずです。好き避けは克服できるので、まずは自分の気持ちに素直になりましょう。
(なかむらみほ)
【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?
あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?
12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。
※画像はイメージです
※この記事は2023年02月06日に公開されたものです