【File31】香水サブスクに出会って人生が変わったPR担当の場合
広報としてだけでなく、ユーザーに香水のアドバイスをする「フレグランスアドバイザー」としても活躍している日浦さん。フレグランスセールススペシャリストの資格も取得していて、その人の好きな雰囲気、好きなシーズン、好きな香りなどから、似合う香水をアドバイスしているそう。そんな日浦さんに、ビジネスウーマンにおすすめの香水も聞いてみた。
「フレグランスアドバイスはLINE上で行っているのですが、ユーザーの皆様の好きな香りのお話を聞くのも楽しくて。
たとえば、仕事に集中したい時には『アクア アレゴリア マンダリン バジリック』という香水がおすすめです。柑橘とバジルのスッキリとした香りなので、気分を切り替えてもうひと仕事がんばりたい時にぴったりですよ!
くつろぎたい時には『李氏の庭』という香りがおすすめです。柔らかくて甘いキンカンの香りがふんわり続くので、仕事終わりのリラックスタイムや、就寝時に癒してくれるかと思います」
カラリアの広報として、香水に関する様々な情報を発信している日浦さん。せっかくなので、香水に関する「みんなが意外と知らない」ハックも聞いてみた。
「手首に香水を出した後、両手首をこすりつけてしまう方がいると思います。でも実は、こすると香りが飛んで、香り立ちが変わってしまうんです。手首に香水を出す時は、手首を重ね合わせるくらいに止めるのをおすすめしています。
あとは、私もそうだったんですけど……『香水は好きだけど強く香ると周りに気を使う』という方もいますよね。そんな時は、ふとももの内側やくるぶしにつけることで、香り方が柔らかくなります。歩いた時に少し香る程度にしたい時にぴったりですよ!
また、なるべく長く香りを楽しみたい時は、香水をつける場所を保湿しておくと持続時間が延びやすくなります。秋冬であれば腕の袖に隠れる部分につけると、服の中に香りが残って、さらに香りが長く楽しめますよ」
香水に関するハックを聞いたら、話が止まらなくなってしまった日浦さん。香水にあまり興味が無かったところから、今や「香りオタク」となりつつあるそう。日々、新作の香水の情報を確かめながら、より多くの人に香水を気軽に楽しんでもらえるように奮闘している。
「SNSを見れば、世の中にいろいろな物や情報があることを実感します。私もそれでどんどん多趣味になって、気づけばどこにお金を使えばいいのか分からなくなっていました。でも、カラリアのように体験を提供するというサービスも増えています。実際にカラリアは、お客様に香水を届けているだけではなく、『新しい香りと出会える体験』を提供しているんです。
私自身、カラリアと出会ってから大きな変化を感じていて。香水を毎日つけることで、毎日がこんなにワクワクするなんて思ってもみませんでした。サブスクに登録するのにもハードルを感じる方がいるかもしれませんが、カラリアは初めての方でも使いやすいサイト設計や休止機能の導入などによって、気軽に試せるサービスになっています。私自身、そう思うと『もっと気軽に試してみていいんだな』と思えたんです」
物も情報も飽和する世の中。インターネットネイティブ世代も、サブスクを上手に活用しながら「私らしさ」を模索していた。香水は、自分を形づくるアイデンティティの一つになってくれる。自分を表現するものとして持ち歩く香水は、きっと自分のお守りになるはず。そんな風に日浦さんのバッグから感じ取ることができた。
※この記事は2022年11月28日に公開されたものです