お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「申し訳ございませんでした」の謝罪は正しい? 意味と使い方を解説

にほんご倶楽部

「申し訳ございませんでした」の言い換え表現

いつも「申し訳ございませんでした」ばかりを使っていると、言葉が形式的になってしまい、気持ちが伝わらない可能性があります。

そうならないためにも、「申し訳ございませんでした」の言い換え表現を覚えておくと便利です。いくつか例を見ていきましょう。

(1)「お詫び申し上げます」

「お詫び申し上げます」は、「申し訳ございませんでした」と同じ意味合いで使用する言い換え表現です。対面で使用するよりは、手紙やメールなどの文書で使用する方が一般的でしょう。

さらに「心より深くお詫び申し上げます」と言葉を付け加えることで、より深い謝罪の意を示すことができます。

こちらの失敗で相手に大きな負担や迷惑をかけた場合に、手紙やメールなどの謝罪文では「お詫び申し上げます」と言い換えても良いでしょう。

(2)「陳謝いたします」

「陳謝」とは、事情を述べてから謝ることです。事情を述べるというところがポイントで、ミスを認めて素直に謝る「謝罪」とは少し違うニュアンスを持ちます。

「陳謝いたします」を使用する場合は、謝罪するにいたった経緯や、仕方なくそのミスが発生してしまったという事情をしっかりと説明する必要があるのです。例えば、電車の遅延によって約束の時間に遅れてしまった場合などがそれにあたるでしょう。

また「陳謝いたします」を会話で使うことはほとんどなく、手紙やメールの他に、新聞記事などで多く使われる表現となります。

(3)「失礼いたしました」

「失礼いたしました」は、「申し訳ございませんでした」よりも軽く使用できる言い換え表現です。そのため、失敗によって相手に大きな負担や迷惑をかけた場合の謝罪で使用するのは不適切です。

「失礼」とは、礼儀に反する言動をすること。例えば会議中に咳こんでしまった時などに使う言葉として最適な言い換え表現となります。謝罪の意味も若干は含まれてはいるものの、あいさつのような軽いイメージを持たれる表現です。

もう一つ「失礼いたしました」と似た言葉で「失礼します」もありますが、こちらは軽い断りを入れる言葉として使用されます。

次ページ:「申し訳ございませんでした」は謝罪を伝える言葉

SHARE