眉毛の黄金比とは? 描き方・整え方・輪郭別おすすめ眉毛を紹介
【輪郭別】おすすめの黄金比眉はこれ!
ここまでは、基本的な黄金比眉の描き方や整え方を紹介してきました。
ただし、黄金比を「その人に似合う眉毛」とするならば、輪郭別にそれぞれ黄金比眉があるはず。せっかくなら、自分にもっと似合う黄金比眉も知っておきたいですよね。
そこでここからは、丸顔・面長・ベース型・卵型の輪郭別に、黄金比眉を紹介します。
(1)丸顔
丸顔さんは、顔の縦幅(髪の生え際~顎先の長さ)と横幅(両頬骨の出っ張っている部分を一直線につないだライン)がだいたい1:1の比率になっているのが特徴。
かわいらしい雰囲気が魅力である一方、「顔の横幅が気になる……」という人もいるようです。そんな丸顔さんには、長め&太めのアーチ眉がおすすめ。
アーチ眉のゆるやかなカーブは、丸顔さんの丸みを帯びたフェイスラインにマッチしやすいのです。
また、眉を長めに描くことで、気になる顔の横幅を埋める効果も。さらにやや太さを出すことで、小顔効果アップも狙えますよ。
【丸顔さん専用】似合う眉毛のポイント
・ゆるやかなアーチ眉
・やや長め&太め

こちらの記事では、丸顔さんに似合う眉毛や避けたい眉毛などを詳しく解説しています。
(2)面長
面長さんは、顔の縦幅(眉山~顎先)が横幅(両頬骨の出っ張っている部分を一直線につないだライン)より長いのが特徴です。
大人っぽく落ち着いた雰囲気が魅力ですが、顔の縦幅を気にしている人も。
そんな面長さんには、短め&太めの平行眉がおすすめです。
短めの直線的な眉毛が横の広がりを演出し、縦幅とのバランスを良く見せてくれます。また、太めに描くことで縦の余白を埋める効果も。
ただし、完全に床と平行なまっすぐ眉だと野暮ったい印象になりやすいので、2~3°ほど角度をつけるのがおすすめです。
【面長さん専用】似合う眉毛のポイント
・2~3°角度のついた平行眉
・短め&太め

こちらの記事では、面長さんに似合う眉毛や避けたい眉毛などを詳しく解説しています。
(3)ベース型
ベース型さんは、張り気味のエラとシャープな顎先が特徴。見た人に、エネルギッシュで親しみやすい印象を与えます。
もしエラが気になる場合、長めの平行アーチ眉にしてみましょう。
眉頭~眉山までは平行眉と同じでほぼまっすぐ。そして、眉山~眉尻をアーチ状に、やや長めに描くのがポイントです。
こうすれば、エラ部分で目立ちがちな顔の横幅と角ばった印象をカバーできるでしょう。
【ベース型さん専用】似合う眉毛のポイント
・平行アーチ眉
・やや長め

こちらの記事では、ベース型さんに似合う眉毛や避けたい眉毛などを詳しく解説しています。
(4)卵型
卵型の基準は、顔の縦幅(眉山~顎先の長さ)と横幅(両頬骨の出っ張っている部分を一直線につないだライン)の比率がほぼ同じであることとされています。
どのような眉毛でも似合うといわれているため、黄金眉をベースに気分やファッションに合わせて角度や長さ、太さを変えてみましょう。
例えば、優しい印象にしたい時はアーチ眉、クールな印象にしたい時は平行眉がおすすめです。
【卵型さん専用】似合う眉毛のポイント
・基本は黄金比眉
・優しい印象にしたい時はアーチ眉
・クールな印象にしたい時は平行眉

こちらの記事では、卵型さんに似合う眉毛や避けたい眉毛などを詳しく解説しています。
黄金比を押さえて似合う眉毛を見つけよう!
眉毛の黄金比を覚えておくと、自分に似合うきれいな眉を描きやすくなります。
そのため、「眉をどう描いたら良いか分からない」と感じている人は、まず黄金比眉を押さえてみましょう。
黄金比眉を描くのに慣れてきたら、輪郭やなりたい雰囲気に合わせて長さ・太さ・角度などをアレンジしていけばOK。
似合う眉毛を見つけて、自分の魅力をもっと引き立ててくださいね!
(文/BEAUTY_MANIA、ヘアメイク/atelier haruka CREATION 竹迫実華)
※画像は一部イメージです
※この記事は2022年10月07日に公開されたものです