年上彼女の魅力とは? 付き合うメリット・デメリットを解説
年上彼女と付き合うデメリット
※有効回答数300件
頼りがいがあり、甘えさせてくれる魅力的な年上彼女。しかし、そんな年上彼女にも男性が不満に感じる点があります。付き合っていると、どんなところが気になるのでしょうか?
(1)結婚へのプレッシャーがある
・年齢的に結婚を意識した発言だったりに、少し焦りやプレッシャーを感じてしまうことがある。(24歳/その他・専業主婦等)
・年齢や考え方にもよりますが、願望がある方だとプレッシャーを感じると思う(31歳/その他・専業主婦等)
・年齢的なことで、焦って急ぐのは嫌だからです。(35歳/公共サービス関連)
年齢を重ねた年上彼女は、年下彼女に比べて結婚を意識していることも多いです。ですから、自然と結婚の話題が増えることもあるでしょう。それは結婚願望のない男性にとっては大きなプレッシャーに感じてしまう可能性も。
「結婚の話ばかりなんだよな……」と彼女の結婚への意気込みを感じて、げんなりしている男性もいるかもしれません。

男女の「結婚したい」と思う時期について、恋愛カウンセラーが解説します。
(2)頼ってもらえない
・年上で非常にしっかりした方だったので、頼ってもらいたくでも、色々とお世話をしてもらってしまいました。(31歳/営業関連)
・やはり年下だから頼りないと思われていた(30歳/技能工・運輸・設備関連)
・困っている時に相談してくれない(34歳/営業関連)
年上彼女は自分が年上だという自覚が強いため、「しっかりしなくては」という気持ちを強く持っていることが多いです。そのため、年下彼氏を頼らない年上女性も多いです。
男性からすると「少しは頼ってくれたらいいのに……」と思うこともあるでしょう。年下男性と付き合っていくうえで程よく甘える気持ちも必要かもしれません。

素直に甘えられない女性の気持ちも知っておくと、年上彼女とうまく付き合えるはず。
(3)ジェネレーションギャップを感じる
・価値観が違うことが多いように思う傾向があるから。(35歳/営業関連)
・話題が合わないこともある(33歳/建築・土木関連技術職)
・やはり、年齢層が異なることから、お笑いの話や、歌手の話題に、ややジェネレーションギャップを感じます。(36歳/公共サービス関連)
年上彼女あるあるとして、年下彼氏が年上彼女にジェネレーションギャップを感じることも多いようです。
例えば学生時代に流行った音楽やテレビ番組が全く違うと話題が合わないこともあるでしょう。そんな時、男性は年上彼女の存在を少し遠くに感じてしまうようです。
(4)甘えてもらえない
・やはり経験が豊富なこともあってかなかなか甘えてくれることの無さが不安になる(39歳/クリエイティブ関連)
・感覚だがあまり甘えてはもらえてない(38歳/IT関連技術職)
・頼って欲しいなあと思うときでも、頼ってもらえないのは多少つらいと思います。(29歳/IT関連技術職)
年上彼女と付き合いたい男性は甘え上手な人が多い印象ですが、それでも時には男性として、彼女には甘えてほしいと思っているよう。
1人でもできるけれど2人でやった方がもっと良くなりそうな時だったり、疲れている時だったりは、意識的に甘えることも必要かもしれませんね。
(5)上から目線に感じる時がある
・自分が頼りにしてる部分もあるが、その中で自分の意志もあり、意見がぶつかった時に論破されそう(38歳/専門サービス業)
・こっちは敬語向こうはタメという関係になってた(29歳/技能工・運輸・設備関連)
・説教されたこともあった(35歳/公共サービス関連)
人生経験が長い年上彼女は「こんなことも知らないの?」と上から目線になりがちです。男性からするとそんな発言にカチンと来ることもあるでしょう。しかし、自分よりも経験を積んでいる年上彼女に歯向かうことができず、モヤモヤしてしまうかも。

上から目線な人の心理を解説します。
▶次のページでは、年上彼女との恋愛が向いている男性の特徴と、年上彼女との出会い方を紹介します。