
O型あるある15選。日常生活&恋愛あるあるを分析【血液型占い】
O型×○○型あるある
最後に、O型と他の血液型との間によく起こりがちなあるあるを紹介していきましょう。あらかじめ知っておけば、うまく対処できるかもしれませんよ。
O型×A型あるある
のんびりしているO型に、A型はイライラしてしまう場面がありそう!? O型はA型に説教をされることが多いかもしれません。
しかし、言われたら素直に聞くのがO型の長所。2人がケンカになることはないでしょう。
ちょっとしたことでA型が怒って、それをO型がのらりくらりとかわす。そんな日常が2人のあるあるかもしれません。
お調子者なO型を、A型は憎めないと思っているはずです。
O型×B型あるある
親分肌で面倒見がいいO型と頼もしいリーダータイプのB型。タイプが似ていて気は合うのですが、どちらが場を仕切るのかで揉めてしまいがちです。
そんな時、O型はうまく場を鎮めることに重きを置くので、結果としてB型の意見に合わせて終着するのが2人そろった時のあるあるとなりそうです。
O型×AB型あるある
熱血タイプのO型と冷静沈着なAB型。一見合わないように見えますが、実はお互いをリスペクトし合える関係性です。
一緒に仕事をしたら、上手に役割分担をして、強力なタッグを組めるでしょう。普段は仲が良くなさそうに見えて、意外と2人でうまくやれてしまうのがO型×AB型あるあるです。
O型同士あるある
社交的なO型同士、一緒に飲み会の幹事をやったら、人を集めるのには苦労しません。お互いにパーティーピーポーなので、一緒に盛り上がれるでしょう。
仲が良く、O型同士が集まればどんちゃん騒ぎ。他の人から「騒ぎすぎ!」「しっかりして!」なんて怒られてしまうところまでがO型同士のあるあるでしょう。
おおらかでパワフルなO型あるある
陽気でおおらかなのがO型気質。
また、エネルギッシュ、パワフル、情熱家……と肉食系の言葉で語られることが多いです。一方で面倒見がいいので、周囲に対しては基本的に優しく親切。
そんなO型のあるあるを理解して、ぜひ心地良いコミュニケーションのヒントにしてみてくださいね。
(紅たき)
※画像はイメージです
※この記事は2022年01月20日に公開されたものです