片思いが冷めた瞬間4選。その原因と対処法も紹介
片思いをしていたはずなのに、いつの間にか気持ちが冷めていた……なんて経験はありませんか? 具体的には、どんな瞬間に冷めてしまうことがあるのでしょうか。この記事では、片思いが冷める瞬間とその原因、対処法を紹介します。
あれだけ好きで片思いをしていたのに、気がつくと気持ちが冷めてしまっていたなんてこともあるでしょう。
恋愛感情が冷めてしまう原因は、一体何なのでしょうか?
この記事では、片思いが冷めてしまう4つの瞬間とその原因、対処法について紹介します。
片思いが冷めた瞬間とその原因
まずは、片思いの気持ちが冷めてしまうシーンについて見ていきましょう。
(1)他の異性の存在を感じた時
片思いの相手と距離を縮めている途中で、実は自分以外にも恋愛対象として見ている異性がいると分かった時、気持ちが冷めてしまうことがあります。
何度かデートを重ねて、手ごたえを感じていた場合はなおさらでしょう。
もちろん、付き合っている関係ではないので、他の異性と仲良くしていても問題があるわけではありません。
しかし、他の人と比較されていたとなれば、悲しい気持ちが芽生えても仕方ないでしょう。
(2)相手のマナーや態度が気になった時
意中の人と一緒にいる時、相手のマナーや態度に違和感を抱いて気持ちが冷めてしまうこともあるでしょう。
例えば、店員への態度が高圧的だったり、車の運転が荒かったりするなど、気になるところは人それぞれ。
また、2人きりの時には気にならなくとも、第三者への気遣いが感じられないということも。
片思いの相手に期待してしまっていた分、「何か違うかも……」と気持ちが冷めてしまうのかもしれません。
(3)金銭感覚の違いを感じた時
恋人として付き合っていくうえで、金銭感覚が一致していることは重要なポイントでしょう。
「食事にはお金をかけたい」「趣味にかけるお金は惜しみたくない」など、価値観は人それぞれです。
ですが、あまりに自分とかけ離れた金銭感覚を持っているとなれば、気持ちが冷めてしまう原因にもなりえます。
金銭感覚が大きく違う相手とは、将来がイメージしづらいと感じる人も多いのかもしれません。
(4)相手が脈なしだと感じる時
片思いの相手が、自分に対して脈なしだと感じた時、進展が期待できずに冷めてしまうことも考えられます。
例えば、全くLINEの返信がこなかったり、自分ばかりが話して相手の反応が薄かったりするなど。
「自分には興味がないんだろうな……」と感じてしまい、徐々に自分自身の気持ちも分からなくなってしまうのです。
ただしこの場合、本当はまだ思いがあるのに「これ以上傷つきたくない」という気持ちから恋を諦めようとしている可能性もあります。
本当の自分の気持ちは何なのか、しっかり見極めてくださいね。