お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【難読】なんて読む? 「名残」の正しい読み方

ななしまもえ(芸術系ライター)

本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?

社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。

今回考えるのは「名残」の読み方です。

なんて読むのが正解? と思った方は、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。

「名残」の読み方は?

「名」は“な”、“めい”、「残」は“ざん”、“のこ(り)”と読みますね。

しかし、この二つを合わせて“めいざん”や“なのこり”とは読みませんよ。

気になる読み方の正解ですが……。これ、実は“なごり”と読みます。

「名残」の意味と使い方

『デジタル大辞泉』によれば、「名残」の意味は以下のように解説されています。

なごり【名残】
《「余波 (なごり) 」から》

1 ある事柄が過ぎ去ったあとに、なおその気配や影響が残っていること。また、その気配や影響。余波 (よは) 。「台風の―の高波」「古都の―をとどめる」

2 人と別れるときに思い切れない気持ちが残ること。また、その気持ち。「尽きない―」

3 物事の最後。終わり。「この世の―」
「一期 (いちご) の―ぢゃと思うて清水へ参って」〈狂言記・武悪〉

4 亡くなった人をしのぶよすがとなるもの。忘れ形見。子孫。
「かの維時 (これとき) が―は、ひたすら民となりて」〈増鏡・新島守〉

5 病後のからだに残る影響。
「いと重くわづらひ給へれど、ことなる―残らず」〈源・夕顔〉

6 残り。残余。
「弥生中の六日なれば花はいまだ―あり」〈平家・三〉

7 「名残の折」「名残の茶」などの略。

いろいろな意味がありますが、ある事柄が過ぎ去った後に、なおそれを思い出させる気配や余韻・影響、人との別れを惜しむ気持ちといった意味合いで使う言葉です。

「なごり雪」というタイトルの有名な曲がありますが、なごりは漢字だと名残と書くんですね。

読めない漢字はきっとまだまだたくさん

あなたは「名残」を正しく読むことはできましたか?

きっと世の中には、あなたが知らない言葉、漢字がまだまだたくさんあります。「名残」は別れ際に「名残惜しい」というように使いますよね。

耳にする機会はあると思うので、この機会に漢字も覚えてしまいましょう!

(ななしまもえ)

※この記事は2021年12月05日に公開されたものです

ななしまもえ(芸術系ライター)

漢字の形の美しさに惚れ込む元ダンサー。漢字はダンスで表現できると信じている。サッカー好きで一時はレッズの追っかけをした経験もあり。おっとりしているが、サッカーの話になると早口で熱くなる。3代続く正真正銘の湘南ガール。

この著者の記事一覧 

SHARE