お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

開脚出来ないのは骨格が原因? 開脚が苦手な人向けトレーニング【動画あり】

川﨑真菜美

開脚出来ない原因が「筋肉」にある場合も

川﨑さんによると、開脚出来ない原因は骨格の他に「筋肉」にもあるかもしれないということです。その場合は、原因を対処することで開脚が行いやすくなる可能性も!

では具体的には、どんな筋肉に関係しているのでしょうか?

(1)内転筋が硬くなっている

開脚が出来ない原因は、骨格だけではなく「筋肉」にある可能性も。その場合は、ストレッチやエクササイズで開脚角度を広げやすくなる場合があります。
なるほど。どんな筋肉が開脚に関係しているんですか?

まずは、「内転筋」と呼ばれる内ももの筋肉が関係しています。デスクワークや車の運転など、日常生活の中で座っている時間が長いと内転筋は硬くなりやすくなります。

内転筋が硬くなると、開脚した時に内ももの痛みを感じ、角度が広がりにくくなるんです。

あ! まさに私、開脚を行う時に内ももが引っ張られるような痛みを感じます。
内転筋を日常生活でうまく使えていない人は、ストレッチなどでほぐしてあげましょう。

(2)腸腰筋が弱くなっている

内転筋の他に、「腸腰筋」という筋肉が関係している場合もあります。腸腰筋には骨盤を支える働きがあり、ここの筋肉が弱ると骨盤に歪みが生じやすくなります。

骨盤が歪むと股関節の可動域に制限が掛かり、開脚を行いにくくなるんです。

腸腰筋は、どうして弱くなってしまうんですか?
日常生活の中で腸腰筋を使えていないことが原因です。例えば、座る時に背中が丸まっていたり反っていたりすると腸腰筋をうまく使うことができず、筋肉が弱くなってしまいます。
じゃあ、内転筋を柔らかくするのと腸腰筋を鍛えることで、開脚角度が広がる可能性があるということなんですね。

そのとおりです。開脚出来ない原因が筋肉にある場合は、その原因を解消していくことで開脚を行いやすくなるかもしれません。

「開脚が出来ない」からといってストレッチだけを行うのではなく、根本の原因を改善するために筋トレを取り入れるのも有効ですよ。

開脚出来ない原因【筋肉編】

・内転筋が硬くなっている

・腸腰筋が弱くなっている

次ページ:開脚が出来ない人におすすめのトレーニング

SHARE