結婚相談所のトラブルとは。あるあると入会する前の注意点
結婚相談所選びのポイント
面倒なトラブルを回避できるかどうかは、結婚相談所の選び方にかかっています。トラブルに遭わないために、より良い結婚相談所選びのポイントを見ていきましょう。
(1)サービス内容や料金、注意点を詳しく説明してくれる
結婚相談所を選ぶ際は、サービス内容や料金の説明が分かりやすいかをチェックしましょう。さらに、その結婚相談所の強みだけではなく、注意点まで教えてくれる所なら安心といえるでしょう。
入会時の説明が不十分な場合、後になってトラブルが発生する可能性があります。
例えば、結婚相談所では新たな出会いを提供してもらえますが、必ず結婚できると約束されているわけではありません。にもかかわらず、「必ず希望の相手と結婚できる」といった言葉でメリットだけをアピールする相談所は信頼性に欠けます。
成婚を確約せず、注意点まできちんと教えてくれる相談所であれば、誠実にサポートしてもらえる可能性が高いです。
(2)会員数や成婚実績が豊富である
結婚相談所選びでは、会員数や成婚実績に注目するのも1つのポイントです。結婚相談所の質は費用に比例するものではないため、会員数や成婚実績が十分な基準に達しているかどうかを確認しましょう。
会員数が少な過ぎる結婚相談所に入会すると、高額な費用を支払っても相手を紹介してもらえない可能性があります。より良い相手に出会うためにも、会員数はしっかり確認しましょう。
一方で、会員数の多さに対してスタッフの人数が不足している場合も注意が必要です。会員数とスタッフのバランスが取れていないと、会員を増やすことに注力し過ぎており、サポート体制が整っていない可能性もあります。
(3)結婚関連の連盟・協会に加入している
結婚相談所を検討する際の基準として、連盟・協会に加入しているかをチェックしましょう。連盟や協会に加入していれば、さまざまな基準をクリアした結婚相談所であると判断できます。
結婚相談所が加入する主な連盟や協会は、以下の通りです。
・日本結婚相談協会
・日本仲人連盟
・日本結婚相談所連盟
・日本ブライダル連盟
これ以外にも、自分が利用している相談所以外の会員も紹介してもらえるコネクトシップに加入している結婚相談所を選ぶのもおすすめです。
また、結婚相手紹介サービス業に関するガイドラインに基づいたマル適マーク認証を受けているかどうかも、安全性が高い結婚相談所を選ぶための基準の1つでしょう。
(4)個人情報をきちんと管理している
より良い結婚相談所選びでは、個人情報の管理体制も大切なポイントです。個人情報の取り扱いについて規定を設けているかを確認しましょう。
個人情報保護法にきちんと従っている場合は、公式サイトやパンフレットに記載があるのが一般的です。