彼氏が欲しいのにできない理由6つ。恋人をつくるために実践したいことは?
彼氏が欲しいと思っているのに、なかなかできない理由は何でしょうか? この記事では彼氏募集中の人が実践したいことと、NGな行動について紹介します。
「彼氏が欲しいのに、なかなかできない……」という場合、どんな理由が考えられるでしょうか?
自分1人では、なかなか客観的に状況を把握できないこともありますよね。
そこで今回は、彼氏が欲しいのにできない理由と、彼氏をつくるために実践したいこと、NG行動を紹介します。
すてきな彼氏が欲しい方は、ぜひ参考にしてみてください。
彼氏が欲しいのにできない理由とは?
彼氏が欲しいのにできないのはなぜでしょうか?
まずは、考えられるいくつかの理由を見ていきましょう。
(1)理想が高い
彼氏が欲しいのにできない理由の1つとして、男性に求める理想が高いことが挙げられます。
「芸能人並みにイケメン」「頭が良い」「身長は○○cm以上」など、つい彼氏の理想を挙げすぎていませんか?
求めることがあまりにも多すぎると、なかなか恋愛に発展したいと思える相手には出会えないでしょう。
また、実際に男性と接する中でも、減点方式で相手を見てしまう可能性があります。
理想の彼氏像を持つのは良いことですが、高すぎる理想はチャンスを逃しかねません。
(2)自分から行動に移していない
恋愛に対して消極的すぎるのも、彼氏が欲しいのにできない理由の1つ。
「良い出会いはないかな~」と待っているだけで、自分から行動に移さないとチャンスは広がりません。
また、もし気になる男性に出会ったとしても、受け身すぎるとなかなか進展できないこともあります。
彼氏が欲しいと思うなら、自分の気持ちを素直に表現したり行動に移したりする積極性を持つことが大切です。
(3)焦りすぎている
彼氏が欲しいのにできない理由として、焦りすぎていることも考えられます。
もしかすると、あなたが必死に頑張るあまり、男性との距離感を見誤ってしまっている可能性も。
自分の気持ちだけで強引に進めてしまうと、相手の男性も不安に感じてしまうことがあるでしょう。
積極的な姿勢はとてもすばらしいことですが、もう少し心に余裕を持つとあなたの魅力がより引き出されるかもしれません。
(4)いつも同じメンバーとばかりいる
同じメンバーとばかり行動を共にしていると、新たな出会いのチャンスを逃してしまっている可能性があります。
気の知れた仲間と過ごすのは、とても楽しいものですよね。
ですが、それだけでは新しい出会いはなかなか期待できません。
いつものメンバーの中に男性の友達を連れてきてもらったり、普段とは違うコミュニティに参加してみたりするなど、ちょっとした行動の変化が新たな出会いにつながるかもしれません。
(5)自然な出会い方にこだわりすぎている
彼氏が欲しいと出会いを求めていても、職場での出会いや友達の紹介、偶然の出会いなど、自然な出会い方にこだわりすぎている可能性も考えられます。
合コンに参加したり、マッチングアプリ、婚活パーティーなど、積極的に出会いを求めたりするのは格好悪いと思っているのかもしれません。
ですが、出会いのチャンスが多いほど、彼氏ができる可能性も高くなるもの。
自然な出会いを求めるのも良いですが、少し視野を広げてみることをおすすめします。
(6)恋愛以外に没頭しているものがある
彼氏が欲しいのにできない理由として、あなたが恋愛以外に夢中になっているものがあることも考えられます。
それは、仕事かもしれませんし、没頭している趣味かもしれません。
あなたが恋愛以外のことに夢中になっていると、もしあなたに好意を寄せている男性が現れたとしても「自分が入る隙はない」と感じてしまう可能性も。
口では「彼氏が欲しい」と言っていても、もしかすると、今のあなたは恋愛に集中する時期ではないのかもしれません。
彼氏ができない理由を診断でチェック
「良い出会いがない」「ピンとくる人がいない」「デートで距離が縮まらない」など、彼氏ができない理由は人それぞれ。
あなたに彼氏ができない理由は何でしょうか?
10の質問で、その原因を診断してみましょう。
自分に彼氏ができない理由を、一度よく考えてみましょう。きっとそこにヒントがあるはずです。