結婚6周年・鉄婚式のおすすめプレゼントとは? 由来も紹介
鉄婚式とは6周年の結婚記念日を指します。鉄にちなんだものを贈り合ったり、記念に購入したりする、欧米から伝わった習わしです。この記事では鉄婚式の由来やプレゼントにおすすめのアイテムなどを紹介します。
欧米では毎年の結婚記念日ごとに名称があり、その名称に沿ったプレゼントを贈り合う習わしがあります。6周年の結婚記念日は鉄婚式といい、鉄にちなんだものをお互いに贈るのが一般的です。
しかし一体どんなアイテムなら喜んでもらえるのか、想像しにくい人も多いでしょう。
この記事では、鉄婚式の由来やプレゼントを選ぶ際のポイント、プレゼントにおすすめのアイテムなどを紹介します。
鉄婚式とは
6周年の結婚記念日のことを「鉄婚式(てつこんしき)」といいます。結婚記念日にプレゼントを贈り合うという海外の風習が日本に入ってきたものです。
英語で「Iron wedding」といわれていたものが日本語訳されて、「鉄婚式」になりました。
鉄婚式の意味・由来
6回目の結婚記念日は、いくつかの意味が込められて「鉄婚式」と名付けられました。
鉄のように固い意志と責任感を持って2人で一緒に人生を歩んでいくという思い、さらに、「鉄のように強い夫婦の絆」という意味が含まれていることも、鉄婚式の由来です。
また、砂糖婚式と呼ぶこともあります。
銅婚式・青銅婚式・錫婚式は何周年?
鉄婚式と同じように、金属の名前が付けられている結婚記念日は複数あります。それぞれ何周年の結婚記念日に当たるのかを紹介します。
7周年 |
銅婚式 |
8周年 |
青銅婚式 |
9周年 |
鉛婚式 |
10周年 |
錫婚式 |
11周年 |
鋼鉄婚式 |
25周年 |
銀婚式 |
50周年 |
金婚式 |
70周年 |
プラチナ婚式 |
このように、頑丈な金属や高価な金属の名前が結婚記念日の名称として用いられています。
鉄婚式前後の結婚記念日名称は?
結婚記念日には、「木」や「花」といった金属以外の名称が付けられている年もあります。鉄婚式前後の年で、金属ではない名称が付いた結婚記念日を見ていきましょう。
4周年 |
花婚式、果実婚式、書籍婚式 |
5周年 |
木婚式 |
7周年 |
銅婚式、毛織物婚式 |
8周年 |
青銅婚式、電気製品婚式、ゴム婚式 |
このように、年によってさまざまな名称が付けられています。