インスタストーリーの「質問スタンプ」とは? 使い方と回答方法
インスタで質問を募集するその他の方法
インスタでは、質問スタンプ以外にも「質問箱アプリ」というものを使って質問を募集できます。
質問箱アプリとは、インスタと連携して使える外部アプリの総称です。以下の画像のような「BoxFresh」や「Peing」といったアプリがあります。
質問箱アプリは、回答者は匿名で利用可能。そのため、より気軽に使うことができるので、投稿者・閲覧者双方にメリットがあると言えるでしょう。
質問箱アプリは、インストールしてインスタと連携するだけで簡単に利用できます。
インスタ質問箱「BoxFresh(ボックスフレッシュ)」の使い方
今回は、「BoxFresh(ボックスフレッシュ)」の使い方を紹介していきます。
1.アプリをインストール後、以下の画面で利用登録をして始めます。
2.マイページにある四角が2つ重なったアイコンをタップして、自分のBoxFresh質問箱へのリンクURLをコピーします。
3.インスタアプリを起動して、「プロフィールを編集」を選択します。
4.「ウェブサイト」の項目に、コピーしたURLを貼りつけ。右上の「完了」をタップすると、インスタのプロフィールへ質問箱の設置が完了します。
これで、質問箱を見たユーザーからの質問をインスタで募集できます。
5.質問箱に気づいてもらうために、ストーリーで質問を募集していることをアピールするのがおすすめ。
再度BoxFreshアプリに戻り、マイページにあるインスタのアイコンをタップします。
6.左下の「ストーリーズ」をタップすると、インスタのストーリーに「BoxFresh質問募集中」の画面が投稿されます。
インスタの質問箱の使い方は分かりましたか? 次からは、インスタストーリーの質問スタンプに関して、気になる疑問をQ&A形式で解説していきます。
記事を読んでもまだ分からないところがあった! という人は、ぜひチェックしてみてください。