お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「目途」はどう読む? 「目処」との違いや使い方を解説

kirara

ビジネスシーンでは「目途が立つ」などの形でよく使われている「目途」。読み方は「めど」「もくと」どちらなのでしょうか? 今回は「目途」の意味や使い方、「目処」との違いなどを解説します。

「目途」という言葉を文章などで見かける一方、自分で文章を作る時には「目処」という言葉も変換に出てきて、どちらが正しいのか迷った経験のある人も多いのでは?

また、「目途」の読み方は「めど」「もくと」、どちらが正しいのでしょうか。

この記事では、「目途」の読み方や意味から「目処」との違いまで、きちんと使いこなすための情報を紹介していきます。

「目途」の読み方と意味

スケジュールを組む時などに使われる「目途」は、分かっているつもりでいると思わぬところで恥をかいてしまうことも。

そこで、「目途」の読み方や意味といった、基本的なことから改めて解説します。

正しい読み方は「もくと」

「目途」は「めど」と読んでいる人も多いですが、正しい読み方は「もくと」です。

「目」はそのまま「め」と読めますが、「途」は「と」という読み方はあっても、濁って「ど」と発音する言葉は限られています。

多くの人が「目途」を「めど」と読みがちですが、正しくは「もくと」であるということを知っておくといいでしょう。

「目途」は「目当てや見込み」を表す

まずは「目途」の意味を辞書で見ていきましょう。

もくと【目途】

めあて。見込み。めど。

(『広辞苑 第七版』岩波書店)

これを見て分かるように、「目途(もくと)」には、「めど」という意味も含まれています。

主にスケジュール管理や進行管理の場で使われますが、日常的に使用する言葉ではなく、役所などの公的な文書で使われており、ビジネスシーン以外で見かけることは多くありません。

「目途」を正しく読んだり意味を理解したりする場面では、きちんと読み方や意味を理解しておくといいでしょう。

次ページ:「目途」と「目処」の違いは?

SHARE