お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「タスク」とは? 正しい意味や効率があがる管理方法を紹介

るなねむい

タスク管理やタスクマネージャーといった言葉を耳にすることがあります。そもそも「タスク」とはどういった意味なのでしょうか。言葉の意味やタスク管理の方法について解説します。

仕事をする時によく耳にする「タスク」という言葉。

今回はタスクの意味や、タスク管理の方法について紹介します。

自分に合ったタスク管理方法を見つけることで仕事の効率化を図ることができるので、ぜひ自分に合った方法を実践してみてください。

タスクとは?

業務で「タスク」という言葉を聞く人も多いのではないでしょうか。タスクの意味や由来や使われる場面、類語や言い換えを紹介します。

言葉の由来

タスクとは英語の「task」を表し、「作業」「仕事」「学業」などの意味をもちます。

使われる場面


ビジネスにおいて使われる「タスク」は、大きな業務よりも、小さな単位の作業の意味として使われます。

大きな業務(=プロジェクト)を達成するための細かな作業(=タスク)と覚えておいて良いでしょう。

例えば、イベントの企画をする場合、イベントを成功させるためには細かな取り組みが必要になります。

(1)企画会議を進める

・参加者を集める
・議事録を取る

(2)会議で決定したことを各自で実行する

・パンフレットの作成
・広報を利用して情報を拡散し、人を集める
・当日の参加スタッフとの打ち合わせ

(3)イベントの実施

・参加者の誘導
・イベント当日の写真撮影

このように、1つのイベント(プロジェクト)を実行するためには、さまざまな作業(タスク)をこなす必要があります。

個々のタスクが達成されなければ、イベントは成り立たないため、タスクの重要性が分かりますね。

類語や言い換え表現

タスクの類語には「プロセス」や「To Do」といった言葉があります。

プロセスとは一般的に「過程」「方法」「工程」といった意味があり、タスクと同義語です。その他、仕事をする上では「一連の流れ」といった意味と捉えられることが多いです。

「To Do」は「いつかすること、すべきこと」を意味する言葉で、順番や期限が決まっていないものが「To Do」にあたります。

正しく使わないと誤解が生まれてしまうこともあるので注意が必要です。

次ページ:ビジネスにおける「タスク」の使われ方

SHARE