お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

コンセンサスとは? 意味や正しい使い方

Sai

「コンセンサス」の意味を理解できていますか? 「コンセンサスを得る」「コンセンサス方式」「コンセンサスゲーム」など、ビジネス上でよく聞く言葉ですが、具体的なニュアンスが分からない人は多いでしょう。今回は、ビジネス系ライターのSaiさんが言葉の意味や正しい使い方を詳しく解説します。

会議やプロジェクトの進行中などに使われることが多い「コンセンサス」という言葉。日常生活では馴染みのないカタカナ語であるため、あいまいな使い方をしている人も多いでしょう。

そこで今回は、「コンセンサス」の意味や語源、ビジネスシーンにおける正しい使い方などを例文つきで詳しく解説します。

「コンセンサス」の意味とは?

まずは、 「コンセンサス」という言葉の由来やビジネス上の意味を詳しく確認していきましょう。

「合意」という意味の英語「consensus」が由来

「コンセンサス」は、「一致」や「合意」「総意」を意味する英単語「consensus」を由来としているカタカナ語です。

カタカナ語の「コンセンサス」の意味について、『新語時事用語辞典』では以下のように説明されています。

コンセンサスとは、複数の人による意見の一致や合意を意味する。わかりやすくいうと、全員の合意をとるということである。コンセンサスのビジネスにおける意味としては、大きく分けて「複数人の合意、意見の一致」と「根回し」の2つの意味合いがある。

ビジネス上では「全員一致」や「根回し」の意味が強い

「意見の一致」を意味する「コンセンサス」ですが、ビジネスシーンで使う場合は「全員、または大多数の意見の一致」というニュアンスが強くなります。

例えば、社内で何らかのプロジェクトを進める場合、関係部署やチームのメンバーなどから反対意見が挙がると、プロジェクトを円滑に進めることはできません。

一つひとつのタスクをスムーズに完了させるためにも、できるだけ多くの関係者から「コンセンサス」を取ることが重要となります。

また、たとえ大多数の合意を得たとしても、少数でも反対する人たちがいるとプロジェクトの進行を妨害されかねません。スムーズに物事を進めるためには、案件に従事する人たちにあらかじめ先回りして、話を付けておく必要があるでしょう。

以上のことから、「関係者に事前に根回しをする」というニュアンスでも「コンセンサス」はよく使用されます。

次ページ:「コンセンサス」を含む用語や語句

SHARE