お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

寸志の意味とは? 言葉の使い方や金額・渡し方&受け取り方

moeka

寸志とは? 賞与、志、心付けとの違いに触れながら意味を解説。寸志を渡す時の金額や言い方、受け取る側のお礼の方法なども紹介します。

お礼をしたい時に登場する「寸志(すんし)」。この言葉を聞いて、そもそも「寸志って何?」と疑問に思った人もいることでしょう。普段あまり馴染みがないと言う人も多いかもしれませんね。

「寸志」は、他人が自分にしてくれた行為に対して、お返しの気持ちとして使われる贈り物のこと。

今回は、「寸志」とは何か、そして使い方やマナーなどを詳しく解説していきます。

「寸志」とは?

まずは「寸志」の意味を押さえていきましょう。

「寸志」の意味

「寸志」の「寸」はもともと長さの単位で、転じて「ほんの少し」という意味を持ちます。また、「志」には「相手のことを思う気持ち」や「相手を慕う気持ち」という意味が込められています。そのため、「寸志」は「相手に対するちょっとした心遣い」という意味になります。

「寸志」は多くの場合、お金を封筒に包み、表書きをした状態で渡されます。また、お金の代わりにのし袋で包んだ品物が渡されることも多いです。

金額自体や実際に贈るものは、それほど高くないことが一般的(数千円~数万円程度)です。相手に気を遣わせず、自身も負担のない程度であれば、良いと言えるのではないでしょうか。

また、「寸志」とは贈る人が相手に対し謙譲して使う言葉です。目下の人が目上の人に使うことは出来ないので注意が必要です。

「寸志」の言い換え表現

「寸志」の言い換え表現には、以下のような言葉が挙げられるでしょう。

・松の葉
・寸情
・寸意
・薄謝

「松の葉」とは、松の葉に包むほどわずかな気持ちのこと。辞書でも「寸志」と同じ意であると説明されることがあり、贈り物の包み紙の上に書く言葉とされています。

「寸情」「寸意」は、少しの気持ちや、それを込めた心ばかりの贈り物のことです。

また、「薄謝」は「はくしゃ」と読み、わずかばかりの謝礼を渡す側がへりくだって言う表現となります。

次ページ:「寸志」を渡す場面とは?

SHARE