お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

もうやだ。仕事の失敗で落ち込んだ時の対処法

夏目椿(夏椿)

仕事で失敗をしやすい人の特徴とは?

ミスを通して、「もう、こんな事態になるのはこりごりだ……!」と思ったことでしょう。次は同様の失敗をしないために、自分のどんなポイントに問題があったか整理しておくと◎です。

ここでは、失敗しやすい人の特徴をまとめておきます。これらの傾向が自分にないか、改めて見つめ直しておきましょう。

(1)メモを取らない

メモを取る習慣がないと、日程や手順を間違えたり、追加の依頼が反映されていなったりと、さまざまな失敗につながりやすいです。

全てを記憶しておくことは不可能です。しかし、メモを取ることで、それを見れば確実に思い出せますし、手を動かすために記憶にも残りやすくなります。

(2)スケジュール管理ができていない

多くの仕事を抱えているのにもかかわらず、優先順位を付けずに行き当たりばったりで仕事をこなしている人も、仕事で失敗しがちです。

スケジュール管理ができていないと、事前に必要な段取りを踏めない、想定していたより時間がかかったなどの状況に陥りがちです。

結果として、期日を過ぎてしまったり、慌てて行ったチェックに漏れがあったりと、失敗につながりやすくなります。

(3)周囲を気にしすぎている

上司や同僚など周囲の目を気にしすぎていて、「今質問したら迷惑かな」「こんな初歩的なことを聞くと怒られるだろう」などと質問ができずに仕事を進めてしまうことはないでしょうか。

相手に気を使えるのはいいことですが、分からない部分をそのままにして進めると、多くの場合良い結果を招きません。

認識がずれていて後々重大な失敗につながってしまうこともあります。結果として、質問するよりも大きな迷惑を周囲にかけてしまいます。

(4)注意が散漫

人の話を聞いている時や仕事に取り掛かっている時に、他のことを考えて集中できていないと、注意散漫に。これも失敗につながりやすいでしょう。

多くの人は、2つ以上のことを同時にできません。慣れない作業は特に、1つ1つ丁寧にこなしていくとスムーズです。

また、集中して物事に取り組まないと作業の効率が落ち、労働時間も長くなってしまいます。その結果疲労がたまり、さらにミスを生む悪循環に陥ってしまうので注意しましょう。

(5)仕事に不満がある

「もっと大きな仕事がやりたい」「本当はこの仕事をしたくなかった」「会社が自分を正当に評価してくれない」と不平不満を抱いている人も失敗しがちです。

目の前の仕事を軽視したり、不信感を持ったりしていると、確認などが疎かになり失敗につながる恐れがあります。

(6)経験や知識が足りない

そもそも仕事に慣れておらず、経験や知識が足りていないと失敗が多くなります。

何年も同じ仕事をしていれば、ある程度ミスが起きやすいタイミングが理解できるようになってくるはず。しかし、経験や知識が不足していると、そういった感覚もないため、ミスをする可能性も高いのです。

また、実力に対して仕事の難易度が高すぎる可能性もあります。

人手不足などの理由で難易度の高い仕事を割り振られてしまった際は、難しい部分について上司にしっかり相談しながら進めるようにしましょう。

分からない部分をそのままにして進めてしまうと、取り返しのつかないミスに発展する恐れもあります。

次ページ:仕事の失敗を防ぐための5か条

SHARE