お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「旦那」の意味と語源とは? 使い方や注意点・言い換え表現を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「旦那」を使う上で知っておきたいポイント

「旦那」「夫」「主人」など、妻から見た配偶者を呼ぶ場合の呼称はいくつかあります。

では、どう呼ぶのが一番適切でしょうか?

本来なら配偶者の呼び方に正解はない

基本的に、こうした呼び名は互いの関係性や本人のキャラクターにも左右されるもので、本来はどれが正解と厳密に決めつけるものではありません。

例えば、気の置けない友人との会話では、「うちの旦那がね……」と自分の夫を「旦那」と呼ぶことは問題ありません。

子どもを通じて知り合った関係であれば、互いに子どもの名前を付けて「○○ちゃんパパ」などもあり得るでしょう。もちろん、「夫」「主人」でもOKなのです。

友人の夫の場合には「友人の呼び方に合わせる」

また、友人の夫を呼ぶ場合は、その友人の呼び方に合わせるとスムーズです。

友人が「うちの旦那」と呼んでいれば「旦那様」、「主人」と呼んでいれば、「ご主人様」と呼ぶと良いでしょう。

また、「様」ではかしこまりすぎるような場合、「旦那さん」「ご主人」でも良いでしょう。

目上の人が多い場での「旦那」は避けた方が良い

ただし、「旦那」という言葉はTVのバラエティー番組などでよく使われることもあってか、ややくだけた印象を与えがちです。

そのため、目上の人が多い公式な席に夫婦、もしくは一人で参加した時に「うちの旦那が……」という言い方をすると、妻が夫をぞんざいに扱っているように感じる人がいるかもしれません。

また、その逆で、妻が夫に対してへりくだり過ぎているという見方もあります。

冒頭でも少し述べましたが、「旦那」とは、近世以降では使用人が主人を、商人が顧客を呼ぶ時の呼び方でもあり、主従関係を連想させる呼び方でもあったからです。

働く女性が増え、夫婦関係が対等になりつつある現代には、少々そぐわないと考える向きもあるでしょう。

このように考えると、公式な席で妻が夫を呼ぶ場合に「旦那」という呼び方はあまりおすすめできません。

ビジネスなどの公式な場では「夫」と言うのが無難

その点、「夫」には関係性を限定するようなニュアンスはありません。ニュートラルな印象で、最も使いやすく無難な呼び方です。

公式な場に夫婦で出席し、他人に紹介する場合、互いに「夫」「妻」と言うのが無難です。妻だけが出席する場合でも、同様です。

このことは、取引先や目上の人が多いビジネスシーンでも言えることです。

仲の良い先輩との会話でなら「旦那」でももちろん問題ありませんが、上司に夫を紹介するような改まったビジネスシーンでは、やはり「夫」の方が良いでしょう。

ちなみに、親戚が集まる冠婚葬祭の席では、夫の名前で「○○さん」と呼ぶのも良い方法です。妻方の親戚に夫のことを自然と覚えてもらえるでしょう。

次ページ:「旦那」の言い換え表現(例文付き)

SHARE