お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ビジネスで「差し支えなければ」はどう使う? 意味や使い方・言い換え表現を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「差し支えなければ」という言葉。耳にしたことはあるけれど、あまり使ったことがないという方も多いのでは? 実はこのフレーズ、知っておくとビジネスシーンでも重宝する言葉です。ライティングコーチの前田めぐるさんに、「差し支えなければ」の意味や使い方、例文を教えてもらいました。

「差し支えなければ、お願いできますか?」は、仕事でもプライベートでも、よく使う言い回しです。

遠慮がちながらも、お願いしたいことをしっかり伝えたい時に便利な表現ですが、言われた相手にはどのように受け止められるものでしょうか?

誤解や勘違いが起こらないように、意味や使い方、言い換えの表現などをマスターしましょう。

「差し支えなければ」の意味

「差し支え」について調べてみましょう。

「差し支え」の「支え」は、「ささえ」ではなく「つかえ」と読みます。

「排水管に小枝が支えて水がうまく流れない」という時の「支える(つかえる)」ですね。

「支え」という単語だけでも、何かの障害になることを意味します。

さしつかえ【差し支え】
さしつかえること。都合の悪い事情。さわり。さまたげ。支障。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

つまり、「差し支え」とは、「何が妨げとなるようなことがあって、物事が前に進まなかったり、滞ったりするような障害や都合の悪いこと」だと理解できます。

「差し支えなければ」の「なければ」は、形容詞「ない」の仮定形に接続助詞「ば」の付いたもので、「もし、それがないなら」と仮定条件を示す言葉です。

以上のことから、「差し支え」に「なければ」を加えた「差し支えなければ」とは、「もしも妨げとなるような都合の悪い事情がなければ」という仮定を示す言葉だと捉えることができます。

さらにクッション言葉として使われた時は、後に続く依頼の表現をやわらげる役目を果たします。

次ページ:「差し支えなければ」を使う上で知っておきたいポイント

SHARE