お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「受け取る」の敬語は? 敬語の種類別に見る表現(例文付き)

大部美知子

自分が「受け取る」場合の敬語表現(例文付き)

前段の謙譲語でも触れたように、自分が「受け取る」場合に使う謙譲語を用います。

ここでは、「受け取る」の意味合いを持つ表現を見てみましょう。

「受領する」

「受領」の言葉の意味は、「他人から正式に物または金を受け取り、自分の中におさめてしまうこと」です。

もう少し分かりやすく言うと、お金や品物などを正式に受け取るという意味です。

逆に言えば、受領は物理的なもの以外を受け取る場合には使うことができません。

例えば、親切や厚意、愛情などに対して「受領しました」とは使えないということです。この場合は「受け取りました」などを使いましょう。

なお、同じ「領」を使う「領収」は、金銭のみに使われます。

例文

・ご送付いただきました資料を、本日受領いたしました。

受領いたしました。内容を確認次第ご連絡いたします。

「拝受する」

拝受は「受け取る」「受領する」の謙譲表現ですが、「拝」という漢字には、目上の人に敬意を払う謙譲の意味があり、「受」には「受け取る、受領する」という意味があります。

つまり「拝受」は「つつしんで受け取る」という意味です。

目上の人に対して、その人から書類や資料をいただいた時、「受け取りました」という意味で、口頭で伝えたりメールの文章に書き添えたりします。

また、「拝受いたしました」は、ビジネスメールで頻繁に使われる「ご査収ください」の返事として
もふさわしい表現です。

例文

・お送りいただきました請求書、拝受いたしました。

・新プロジェクトの企画書を拝受しました。検討させていただきます。

・○○のデータを拝受いたしました。ありがとうございます。

「受信する」

「受信」は他からの通信を受け取るという意味で、ビジネスでは主にメールやFAXなどを受け取る場合などに使います。

ただ、受信という言葉自体には敬意は含まれないため、謙譲表現として使う場合には「受信いたしました」など語尾を敬語表現にすることに気を付けましょう。

例文

・○○の資料を確かに受信いたしました。ありがとうございます。

・確かに○○社からのメールを昨日受信しております。

次ページ:相手が「受け取る」場合の敬語表現(例文付き)

SHARE