お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご自愛ください」の正しい使い方【例文】

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「ご自愛ください」で締めくくられた手紙やメールの返信は?

対面していなくても、手紙やメールで気持ちが通じたと感じられるようなやりとりはうれしいものです。

相手から健康に配慮した一文が添えられていたら、返信する場合にそのことにちょっと触れるようにしたいですね。

仰々しくする必要はありません。「あ、伝わったな」と感じてもらえるような一言をさらりと添えるだけでいいのです。

ご配慮ありがとうございます。
お気遣いいただきうれしく思います。
お言葉、ありがたく存じます。元気でやっております。
お心にかけていただき、感謝いたします。
ありがとうございます。〇〇様もお元気にお過ごしください。

敬意といたわりを言葉に託して、次につながるより良い関係を

仕事のできる人は大抵、手紙やメールの文章が秀逸です。無駄がないだけでなく、親しみやすさや気配りが感じられて、好ましいものです。

特に、結びの部分は「未来」につながる橋渡しのような役割もあります。時節の言葉と組み合わせて豊かに活用できる「ご自愛ください」を、上手に使いこなしたいものですね。

(前田めぐる)

※画像はイメージです

※この記事は2020年06月18日に公開されたものです

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師) (ライティングコーチ・文章術講師)

コピーライターとして長年「ことば」に関わってきた経験値を元にまとめた「ほどよい敬語」(https://ameblo.jp/comkeigo/)が好評。過剰さや不適切さを排し、明快に説く内容は「違和感の理由がわかりスッキリした」と質問サイトなどでたびたび引用される。

自治体・団体・医療機関向けSNS活用、文章術研修の講師でもある。

著書に『この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術』(青春出版社)『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』(日本経済新聞出版社)『ソーシャルメディアで伝わる文章術』(秀和システム)など。公益社団法人日本広報協会アドバイザー。

この著者の記事一覧 

SHARE