お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

あなたの「人間関係に疲れた度」をチェック! 対処法も紹介

高見綾(心理カウンセラー)

人間関係がうまくいかない人の特徴

では、コミュニケーションに苦手意識を感じ、人間関係の構築に疲れてしまいがちな人には、どのような特徴の共通点があるのでしょうか。

(1)自分に自信がない

集団の中で自然に振る舞うためには、ある程度「わたしはこれでOK」と思えていることが必要です。

自分に自信がない人は、思っていることが素直に言えなかったり、人に対して壁を作っていたりするので、集団の中へ溶け込むのに時間がかかります。

また自分を受け入れてもらうことに自信がないので、余分に気を使い、疲れやすくなります。

(2)期待に応えようと頑張りすぎる

頼まれた仕事は、責任を持ってやり遂げようとする頑張り屋さんの側面があります。

頑張ることはとてもいいことなのですが、キャパを超える仕事についても、期待に応えたいあまり断れなくなってしまうことが……。

断ったらがっかりさせてしまうかもしれない、自分ができない人だと思われたくないという気持ちから、自分を追い込んでしまいます。

人間関係に疲れない人は自分の限界を知っているため、長く気持ち良く働いていくためにも、無理だと判断した仕事はきっぱり断れる人が多いです。

(3)人の目を気にしすぎてしまう

まわりから自分がどう思われているかを気にするあまり、人の顔色を伺いすぎて気疲れしてしまうケースです。

不機嫌な人を見ると、自分のせいじゃないかと不安になることも。嫌われないために、無理していい人であろうとすることで、本来の自分らしさを出せずにいることが多いです。

(4)過去、人間関係で嫌な思いをしたことがある

過去、嫌な経験をしていれば、その相手と似たタイプの人が苦手になります。

本来は全く関係ない人なのですが、嫌な記憶が投影されてしまうので、最初から壁を作って自分を守ろうとするのです。

こうしたトラウマがある人は、自分の話を積極的にしなくなったり、周りから見ると話しかけづらい雰囲気になってしまったりする傾向が見られます。

(5)自己犠牲をしがち

「自分さえ我慢すれば、丸く収まる」と考えるタイプの人は、人間関係において何かと我慢するポジションを引き受けやすくなります。

すると、周りの人も、何でも受け入れてくれる態度に甘え始めます。

最初は我慢できていたとしても、そのうち、「何でわたしばっかり」「わたしだけが損している」と感じるように。人間関係に疲れない人は、自分が気持ち良くできることは積極的にこなしますが、自己犠牲はしないようバランスを取っています。

▶次のページでは、人間関係に疲れた時の対処法を紹介します。

次のページを読む

SHARE