堅物キャラの特徴。恋愛したらどうなる?
気になる男性が「堅物」だと言われていた。堅物の意味とは? 堅物男子とはどんなキャラなのか。どうやって恋愛したらいいのか。マジシャン兼催眠心理療法士の浅田悠介さんに教えてもらいました。
「あの人って堅物だよね」
好きな人がこう噂されていたとしましょう。
カタブツ? 堅物って? どうアプローチしたらいいんでしょう。耳慣れないだけに、ちょっとよくわかんなくなりますよね。
今回のテーマは「堅物キャラの攻略法」です。
付き合うためにどうしたらいいのか──から付き合ったらどうなるのかまで触れてみたいと思います。貴女の恋に役立つことを願って。
堅物とは
まず言葉の意味から探りましょう。
類語や対義語も挙げてみます。ここから気づくこともあるはずです。
堅物の意味
堅物とは「融通が利かない人」という意味になります。
柔軟に対処できない人というイメージです。まさに類語としては「柔軟性にかける」「生真面目な」「機転の利かない」「石頭」「凝り固まっている」になりますね。
対義語は「柔軟」「機転が利く」「頭がやわらかい」になります。
堅物キャラな人の特徴
(1)融通が利かない
堅物男性は譲ることを知りません。
謎の首尾一貫性があります。世間の決まりや、マイルールに忠実なのです。もちろん世の中にはグレーゾーンもあります。
それもNOなわけです。あくまで白黒はっきりさせたがります。
(2)新しいものを嫌う
チャレンジが苦手です。
既存のルールに従うクセがついているから。新しさを嫌うどころか「間違っているもの」と捉えることすらあります。
新しいものはルールを犯す危険があるからです。ゆえにリスクを追うことも苦手です。
(3)他人の意見を聞かない
他人の意見も取り入れません。
常にルールは「自分が知っているから」です。いまさら聞く必要はありません。それどころか間違っているものを押しつけられる、と考えたりもします。
もちろん、あくまでそうした傾向があるということです。
(4)ルール大好き
決まりを忠実に守ります。
ある意味、そうしていると考えずに済むからです。責任を逃れることができるのですね。もし間違っても「ルールが悪かったせいだ。自分は悪くない」と言えるのです。
(5)冗談が微妙
堅物男子のジョークは微妙です。
冗談には、発想力や柔軟性が必要です。それが欠けているわけですから。どこかで聞きかじった冗談や、的外れなことを言ったりします。
あくまで真面目さが取り柄なんだと考えましょう。
あなたやあの人の「頑固な人度」をこっそりチェックしてみましょう。