労いの言葉とは? ビジネスや恋人に使える労いの言葉一覧【文例あり】
労いの言葉をかけられた時の返事の仕方
最後に、労いの言葉を自分がかけられた場合、どう返せばいいかについてお伝えします。
大切なのは以下の3つです。
1.言葉をいただいたことへの感謝
2.相手や周りの人へからの力添えについて
3.これからの意気込み
文例にすると下記のようになります。
労いの言葉への返事の文例
「あたたかいお言葉をかけていただき、ありがとうございます。○○さんの日頃のご支援があってのことです。引き続き精進してまいります」
自分一人の力ではないことや周りの人への感謝を入れ込むことで、スマートな印象を与える返事となるでしょう。
大事なのは何を伝えようとしたか
労いの言葉?
どんな言葉が相手に響くんだろう?
考えれば考えるほどわからなくなりますよね。かくいう文筆業の私にとっても、いまだに永遠のテーマです。
しかし、ひとつだけ忘れてはならないことがあるはずです。
それは「何を言葉にしたか」ではなく「何を言葉にしようとしたか」が大事だというもの。
誰かの結婚式をイメージしてください。喋りの上手な司会者のスピーチよりも、たどたどしい(ときにセリフすら忘れてしまうくらいの)新婦のお父さんのスピーチにもらい泣きしそうになりませんか?
本当に伝えようとした言葉は、上手くなくても、相手の心に響くはず。結局のところ、これが、たったひとつの真実なのかもしれません。そして、そんなふうに、私の言葉も、貴女の心に響けばいいなと思ったりなんかして。
貴女のもとに幸せが舞いおりることを祈っております。
(浅田悠介)
【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?
あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?
12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。
※画像はイメージです
※この記事は2020年01月28日に公開されたものです