手相の俵紋とは? 基本の意味やしわとの見分け方【手相占い】
俵紋はレアな手相? 位置や種類別に俵紋の見方を画像付きで占い師の紅たきさんが解説。お金に困らない、宝くじが当たるといわれる俵紋としわとの違いを見分けましょう。また俵紋がない場合の書き方のコツを紹介します。
「俵紋」という手相があります。この相は、食べることに困らないという意味があり、お金持ちになる相だといわれています。
俵紋はある人とない人がいます。もしある場合も、俵紋がどこに現れるかで、意味合いは違ってくるのです。
今回は、俵紋について詳しく紹介していきたいと思います。
Check!
手相占いとは? 基本の見方&良い線・悪い線を紹介【手相占い】
俵紋とは
では、手相占いにおける「俵紋」とは、どのような形をしていて、どんな意味を持つのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
金運最強? 手相における俵紋の意味
俵紋は指の腹に出てくる縦じわのような相です。その形が米俵に似ていることから、食べるのに困らない=金運があるという意味を持っています。
この線がいろいろな指にあればあるほど、米俵を手に多く抱えているということで、豊かさを表します。俵紋とは、幸福や豊かさの象徴だとされる手相なのです。
健康運も司る手相
また、俵紋は金運だけでなく健康運も司っています。いくら食べるのに困らないだけのお金があっても、体が健康でなければ、その運を活かすことはできません。
俵紋の出ている場所によって、体のどの部分の健康に気を付けるといいかがわかります。お金に恵まれかつ健康でいられるために、ぜひ参考にしてみてください。
Check!
手相で「金運」を見る方法【手相占い】
左手と右手どちらで見たらいいの?
手相占いでは、右手が現在の運勢を示し、左手が生まれ持った運勢を表します。左手の手相はほぼ変わりませんが、右手の手相は運勢が変わると変化します。ですから、右手を中心に見たほうがいいでしょう。とはいえ、左手にある場合も意味はあります。
右手にある俵紋は、人生経験を積んでいくうちに、食べ物に困らない状況になったとされます。努力の結果、経済的に豊かになり、お金の巡りがよくなって、お金に困らなくなったのです。
左手に俵紋が現れている場合、生まれ育った家庭が裕福であった場合が多いです。
参考記事はこちら▼
手相における右手と左手、それぞが持つ意味の違いをさらに詳しく解説します。
俵紋はそれほど珍しい相ではありません。
すべての指ではなく、どこかに1カ所あるようなものになると、40人に1人くらいにはあるといわれています。
俵紋が両手にある人もいる?
ただ、5本の指すべての第一関節から第二関節の間、第二関節から指の付け根のラインまでの間に、きれいな俵紋がある割合は、100人に1人くらいのようです。
Check!
あれば超ラッキー。「珍しい手相」ランキング【手相占い】
俵紋としわの違いは? 見分け方
俵紋は、指の第一関節より下で第二関節までの間と、第二関節より下で指の付け根までの間にある、しっかりした濃い数本の縦線を指します。親指の場合は、第一関節の下から親指の付け根の間に現れるものになります。
この位置以外に現れている縦線はしわです。線が薄い場合も、しわだと判断するべきでしょう。
また、基本的に俵紋は、肉付きがよくふくらみのある指に出ます。骨ばっていたり、やせ細った指にある縦線はしわである場合が多いのです。
▶次のページでは、位置や種類別に俵紋の見方を解説します。当てはまる俵紋の手相がないかチェックしてみましょう。