仕事運を上げる風水術19選! 効果的な色や持ち物とは
仕事運が下がる風水のNG行為
では逆に、仕事運がダウンしてしまう行動や習慣をご紹介します。
知らず知らずのうちに、やってはいけないことを習慣化していないかチェックしてみましょう。
(1)紙類を溜め込む
読まない本や古い雑誌、カタログなどを家に溜め込んでいませんか? 古い紙類はどんどん処分しましょう。紙は劣化しますし、溜め込むとチャンスに弱い体質をつくることになります。
必要なものは、「気」を重くしないデジタルでまとめるのが便利です。
とはいえ、古いメールを削除するといったデジタルゴミの処分を適宜行うことも大切です。
(2)季節外れのインテリア
「時」を無視したインテリアや、季節外れの雑貨を置くのはNG行為。いつまでも部屋にサンタがいる、なんてことはありませんか?
その季節が過ぎたら一度リセットし、旬のアイテムを飾りましょう。
トレンドを意識しない洋服や食事、場所、行動にも気をつけること。
季節やトレンドに敏感になって「時」の気を高めましょう。
(3)無音や雑多な音の空間で暮らす
家の中に心地良い音楽を流すことを意識しましょう。
まったくの無音も良くないですが、いつもテレビをつけっぱなしにしているなど雑多な音が流れ続けている環境もNG。仕事運に悪影響を及ぼします。
テレビは見たい番組があるときだけ、それ以外の時間は耳に心地よい音楽をかけるようにしましょう。
(4)鏡が曇っている
部屋の鏡が汚れていたり、曇っているのは絶対にNG。
特に転職を考えている人は、自分自身がよく見えず、活動もうまくいきません。鏡をきれいに磨くことは仕事運アップに効果的です。
また、玄関の正面に鏡がかかっている、玄関のドアが映る位置に鏡があると、せっかく玄関から入ってきた気がすべてはね返されてしまいます。
玄関や廊下に鏡をかけたり置いたりする時は、正面以外の場所に置きましょう。
風水を使って出世を狙っちゃおう
仕事運を鍛えるには「木」の気を上手に取り入れて、成長の気を発展させていくことがポイントです。
そのためには「時」や「音」を意識した暮らしを心がけること。
女性にも取り入れやすい優しいブルー系のラッキーカラーを取り入れ、少しずつ環境を整えながら仕事での成功を目指しましょう!
(監修:李家幽竹、文:水野久美)
※画像はイメージです
※この記事は2019年09月30日に公開されたものです