お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

主体性がない原因とは? 主体性のない自分を変える5つのコツ

高見綾(心理カウンセラー)

主体性がない人の特徴とは? 仕事や恋愛など、あらゆる場面で求められる主体性。これがなくなってしまう原因を心理カウンセラーの高見綾さんが解説。主体性のない自分を変えていくための改善策を紹介します。

職場で「君には主体性がない。もっと積極的に取り組むように」と言われた経験はないでしょうか。仕事では主体性を持って行動できる人が重宝される傾向にあります。

とはいえ、具体的にどうしていけばいいのかわからないものですよね。

そこで今回は、主体性がない人の特徴や、その原因などに触れつつ、主体性のなさを改善するための方法についてくわしく解説していきます。

自主性と主体性の違い

まずは、混同されがちな「自主性」と「主体性」の違いを整理しましょう。

自主性とは、やるべきことが決まっている状況で、まわりの人から言われる前に自ら行動することをいいます。たとえば、夏休みの宿題を親に言われる前にやり終える子どもは自主性があるといえます。

一方で主体性とは、やるべきことが決まっていない状況でも、自分で考えて判断し、行動することを指します。

そして、判断し行動した結果に責任を負うことも意味します。

たとえば、自分の人生がうまくいかないのは親やほかの誰かのせいだと考えてしまうときは、自分の人生に責任を取れていないので主体性がない状態だといえるでしょう。

このように、主体性は自主性よりも高度で、大人として独立して生きていくうえで必要な素質なのです。

参考記事はこちら▼

主体性ってそもそも何? その正体はこちらの記事で詳しく解説します。

主体性がない人の特徴

では、この主体性が欠けている人には、具体的にどんな特徴があるのでしょうか。

(1)「なんでもいいよ」という口癖

飲み会でのメニュー決めや、友達とお茶に行くときのお店選びなど、日常の中に選択と決断をする機会はたくさんあります。

主体性がない人は、自分で決めて責任を取るのが苦手。したがって「なんでもいいよ」が口癖で、これらをほかの人に決めてもらおうとします。

(2)やりたいことがない

人の意見に流されてなんとなく過ごしてしまうので、自分の気持ちがわからなくなるケースが多いです。

自分で考えて行動するという習慣ができていないので、将来に希望が感じられず、これといってやりたいと思えることがない状態になりがちです。

(3)人のせいにしがち

自分の判断や行動に責任を取ることを避けるので、うまくいかなかったときに「誰かのせいでこうなった」と考えてしまう一面も。

自分は動かず、まわりの人に自分の思う通りに動いてもらいたいと思っているので、不平不満を抱える思考回路になってしまうのです。

(4)指示待ち人間

自分に与えられた仕事はこなしますが、言われていないことは基本的にはしません。

自分で動いて何かあったときに、責任を取りたくない・失敗したら嫌だと思う気持ちが強いのが特徴です。

(5)「ほかの人がやってくれる」という思考

夢占い ラーメン

向上心に欠け、自分がなんとかしなくても、ほかの人がやってくれるだろうという都合の良い考えに逃げがちです。

自信がなく、自分にはやれる力がないとも思っているので、「なんで自分がやらないといけないの?」という思考になるのです。

参考記事はこちら▼

10の質問で、あなたの主体性がある度を診断します!

次ページ:主体性がなくなってしまう原因とは?

SHARE