健康線とは? 長い・くっきりなど種類別の見方【手相占い】
【手相の種類別】健康線の見方
健康線にもいろいろな形や長さがあります。もう少しくわしく健康線について見ていきましょう。あなたの手にあるかないか確かめてみてください。
(1)切れ切れの健康線
切れ切れの健康線は、占いにおいて胃腸系が弱いサインです。
この線が出ている場合は、無理をしたりストレスをためたりすると、たちどころに胃腸の具合が悪くなる可能性が。
キリキリとした胃の痛みや、おなかゴロゴロに苦しむことが多いのではありませんか。
本格的な病へ移行させないためにも、規則正しい生活を心がけ、小まめに気分転換を図るなど、心身への負担を減らすようにしましょう。
(2)蛇行している健康線
健康線がクネクネと蛇行していたら、日ごろの不摂生がたたって、肝臓や腎臓が弱っているサインです。
休息をしっかりとり、暴飲暴食は慎みましょう。身体がだるい、倦怠感が抜けないなどの場合は、早めに休みを設けることが大切です。
(3)まっすぐな健康線
1本まっすぐな健康線が出ている場合は、少々お疲れ気味のようです。寝不足が続いているのではないでしょうか。
健康線は、「身体を労わるように」というサインなので、適度な休息とストレス発散を心がけましょう。
とはいえ、乱れのない健康線の場合、それほど心配する必要はありません。特に線が薄いようなら、それほど深刻な健康状態ではないと考えられます。
(4)途中に島がある健康線
健康線に丸や楕円形のような形をした相、「島」が出ている人は、占いにおいて肺や気管支などの呼吸器系が弱いタイプとされます。
普段から咳や痰に悩まされがちだったり、ちょっとした気温の変化でも風邪をひいてしまうことが多いのではないでしょうか。
特に、島がくっきりしてきたら、体調が悪化しているサインとされています。

手相の島って何!? 詳しく解説します。
(5)生命線とくっついている健康線
健康線が生命線と交わったり接している場合、注意が必要。
生命線は生命を象徴する手相のため、ここに健康線が接しているのは、占いにおいて大病の可能性が考えられます。
今は症気づかなくても、放っておくと自覚症状が目立ってくるかもしれません。気になることがあるなら、できるだけ早く体と向き合うことをおすすめします。

生命線が意味することとは? さらに詳しく紹介します。
(6)複数ある健康線
1本あるだけでも不健康な状態の健康線。もし、2本、3本と複数出ているときは、心身のバランスが崩れているサインです。
少し働きづめなのではないでしょうか。心身をゆっくり休めることを最優先してください。
(7)先端が二股に枝分かれする健康線
健康線の先が二股になって分かれている場合は、占いにおいて性生活が原因で生殖器関連に不調が表れている可能性のサインです。
無理をせず、性生活のあり方についてパートナーともよく話し合いましょう。
健康線はあくまでも目安
健康線に出るサインは、健康に関する問題を知らせてくれます。
しかし、あくまでも手相は占いですから、医師の診断結果と必ずしも一致するとは限りません。流されすぎず、占いの結果であることは意識しておきましょう。
手相を見て、自身の健康に関心を持ち、健康診断に行ったり、ちょっとでも不調を感じたら体と向き合う習慣がつけばOKです。
また、健康線は、くっきりと太かったり、長かったりするほど不健康のサインですが、ない人も油断できません。いつ出てくるかわかりませんから、日ごろから手相をよくチェックしておくことが大事です。
いずれにしても、ことなきを得るために、生活習慣を見直し普段から十分に休息をとることが何よりも大切ですよ。
(紅たき)
Check! 手相占いのバックナンバー
もっと読みたい方はこちらから
※この記事は2019年08月28日に公開されたものです