お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「言い訳ばかりの後輩」を上手に指導する方法 #お仕事ハック

ヨダエリ(コラムニスト)

仕事で大成功を成し遂げたいとか、そんな大それた野望はないけど、なんとなくうまくやりたい。いつもの働き方を小さくアップデートする「お仕事ハック」を紹介します。

今回のお仕事ハックは「言い訳ばかりする後輩を上手に指導したい」という女性のお悩みに、コラムニストのヨダエリさんがアドバイス。

「言い訳ばかりの後輩」を上手に指導したい

言い訳ばかりする後輩がいます。彼女がミスをして私が指摘すると「でも私は○○だと思って……」「教わってないので知りませんでした」など言い訳ばかりしてきます。こういうタイプの後輩には、どう指導するのが正解なのでしょうか?

いますいます、口を開けば、「でも」「だって」から入る後輩! たまになら我慢できても、毎回その調子だと、ストレスもたまりますよね。

ただ、言い訳は悪いことばかりではない、と私は考えています。むしろ、後輩の考えを知るチャンス、仕事を教えるチャンス、信頼関係を構築するチャンスです!(チャンスだらけ!)

ちょっと視点を変えてみましょう。

そもそも、なぜ後輩は言い訳をするのでしょう? 言い分があるからですね。

ではなぜ言い分を伝えるのでしょう? 自分の正当性を示したいからです。言い訳=悪と捉えられがちなのは、これが理由でしょう。口を開くと自己主張ばかり! みたいな。

でも、言い訳をする人は自己主張をしたいだけではない、と私は思います。もちろん、自分はまちがっていないのでは、と思っているでしょうが、それは叱られたことに納得できないから。つまり、言い訳する人は“納得したい”のです。

ゆえに、指導で大切なのは、まずは後輩の言い分を受け止めること。その上で、後輩が納得するよう、腑に落ちる説明をすることです。

たとえば、「教わってないので知りませんでした」と言われたら。「そっか。じゃあ、知らない点があったら今後は都度質問して。メールでも直でもいいから」と返す。

「でも私は○○だと思って……」と言われたら。「そっか。ただ、この場合は□□にする必要があるから、次からはこうしてね。ほら、こうしたほうが見やすいでしょ?」と返す(口調などは適宜調節を)。

まずは、「そっか」と後輩の言い分を受け止め、その上で、不安や疑問は抱え込まずに投げてね! と伝えるわけです。

仕事のルールなどを話すときは、なぜそういうルールを設けているのか、メリットは何か、なども説明できるとベスト。言い訳が多い人は、理由がわからないまま決まりを押しつけられることにも、「納得いかない」と不満を抱きがちだからです。

逆に言うと、腑に落ちる説明をすれば「なるほど……」と納得してもらえるので、今後は言い訳やミスも減るはず。言い訳をする人は、納得すると素直になるし、自分を認めてもらい励まされると、がんばれます。

叱ると黙りこくる後輩や、不満そうな顔のまま「わかりました」と言って立ち去る後輩もいますよね。そんな中、言い訳をする後輩は、ボールを投げてくれています。キャッチボール(=コミュニケーション)したいんだね、うんうん! とあたたかい心で受け止めてあげましょ!

POINT.

・言い訳されたら、コミュニケーションのチャンス! と捉えよう
・「納得したい」気持ちをスッキリさせてあげることが大事
・腑に落ちる説明を、わかりやすくポジティブに伝えよう
・ルールを教える際は、背景を説明できればなおよし

(文:ヨダエリ、イラスト:黒猫まな子)

ヨダエリさんの「お仕事ハック」バックナンバー

年上の部下への接し方がわからない
部下の「やる気」を引き出せない
後輩のミスが減らない

「お仕事ハック」記事一覧はこちら

※この記事は2019年08月27日に公開されたものです

ヨダエリ(コラムニスト) (コラムニスト)

コラムニスト/恋愛アナリスト。慶應義塾大学文学部卒業後、PR会社勤務を経てフリーに。思春期はドイツ在住。メトロセクシャルについて分析したコラムが『AERA』『anan』など多数の媒体で話題になると同時に、携帯サイトで連載していた恋愛相談コラムが口コミで人気に。現在は新聞・雑誌・ウェブでライフスタイルやトレンド、男女の心理にまつわる記事を執筆するかたわら、エキサイトお悩み相談室で電話相談も実施。著書に「その恋、今のままではもったいない!」(情報センター出版局)「今度こそ『信じられる人』と恋愛する本」(すばる舎)など。

●ブログ「cafe dayorin」
https://ameblo.jp/dayorin/

この著者の記事一覧 

SHARE