両思いなのに付き合わないのはなぜ? 男性心理と付き合えない理由
好きな人に告白したら「好きだけど付き合えない」と言われた……。この‟両思いなのに付き合わない問題”。一体なぜなのでしょうか? 好きなら付き合っちゃえばいいのに!! 気になる男性心理を恋愛ライターのさかもとみきさんに教えてもらいました。
「好きだけど、付き合えない」これ、相談でもちょいちょいあります。
結論から言うと、経験上そのセリフを言う男性の多くは、「責任を持たずに関係だけキープしたい」んです。
ただ、まれに、彼女のことを考えて付き合わないという人がいるのも事実。
だから、付き合えない理由を明確にして、男性の真意をちゃんと見極めなければなりません。
今回は「両思いなのに付き合わない」男性のいろいろな心理を解説していきます。
Check!:両思いはなんとなくわかるもの? 見極め方のコツとは
両思いなのに付き合わないパターン
両思いなのに付き合えないって、ちょっと何言ってるかわかんないですよね。
でも、悩んでいる人が意外と多いこの問題。
好きな気持ちがあるのに付き合えない理由とは一体なんなのでしょうか。
本当に両思いである場合、その選択をするのは、距離や時間、立場などが原因であることがほとんど。
両思いでも男性が付き合えないと思いがちなケースについて、まずはまとめてみました。
遠距離恋愛になるのが決まっている
転勤や転職など、仕事の関係で近い将来、遠距離恋愛になるとき、なかなか付き合ってとは言えません。
遠距離恋愛は、寂しいときに駆けつけてあげられない、いつでもすぐに会えないことが日常茶飯事。
そんな風に、彼女を寂しい気持ちにさせてしまうのがわかりきっているとき、男性は付き合うことに消極的になってしまうようです。
生活がすれちがうことがわかりきっている
お互いの仕事の関係で時間が合わずなかなか会えないけど、惹かれている場合ってありますよね。
たとえば、どちらかが夜勤がある仕事や、サービス業で土日休みがほとんどない場合です。
仕事優先の男性にしてみれば、付き合ったら彼女から「私より仕事が大事なの?」と鉄板のセリフを吐かれること必至。
付き合うのに消極的な理由は、もしかしたら、今までもそれが原因で別れてしまったことがあるからかもしれません。
また、どちらかに譲れない趣味などがある場合も、2人で会う時間はなかなか取れません。
仕事や趣味の時間を削る気のない男性は、彼女に我慢ばかりさせてしまうのがわかり切っているので、付き合うことができないんです。
恋愛よりも優先しなければいけないことがある
まれに今、タイミングが悪くて付き合えないという場合もあります。
たとえば、資格を取るために受験勉強をしている、家族の面倒を見なければならない、抱えている仕事が忙しくてどうしても時間が取れない、自分の病気の治療が先決、などです。
両思いなら、付き合ってしまえばいいとも思いますよね。
でも、実際に時間もお金も割けず、女性に我慢をさせたり、待たせたりすることは、男性に罪悪感が募ります。
好きだからこそ、状況が変わるまでは付き合わないのが彼にとっては「正解」なのです。
職場恋愛禁止
一緒に働いていると、恋が芽生えることはよく聞く話です。
それゆえ、過去にトラブルがあったり、問題になったりして、職場によっては社内恋愛が禁止なところもあります。
クビにならないよう、どちらかが仕事を変えない限り付き合えないというケースも実際にあるようです。
年の差が離れすぎている
年の差が離れすぎているケースでも、付き合うことに躊躇してしまう男性が多くいます。
年の差婚なども増えてはいますが、いざ自分が付き合うとなるとまわりからどう見えるかなどの不安を覚えるからです。
また、付き合うとしても、年の差からうけるギャップで相手が自分に幻滅してしまわないかが怖い、嫌われないか不安という気持ちを、年の差が少ない場合にくらべて強く抱く傾向にあるのです。
両思い=付き合うではない
大人になると、現実的な問題やすれちがいが見えてしまって、恋愛に盲目になれなくなります。
両思いなのに付き合えないのはもどかしいですが、それなりの理由があるもの。
お互いが辛い思いをしないための選択として、正しい側面もあるかもしれません。
しかし、そんな理由もないのに「好きだけど、付き合えない」という男性には要注意。
覚悟も責任もない関係が楽だから付き合わない可能性があります!
なぜ? 両思いなのに「付き合えない」と言う男性心理
お互い好き合っているのに付き合えない。その上、理由を聞いてもなぜかよくわからない。
そんなときは、相手の気持ちを一度疑ってみましょう。
両思いなのに「付き合えない」と言う本当の理由
先述の付き合うことが難しいと思える状況でもないのに付き合えないのはなぜでしょうか。
それは、責任をとるのがいや、自分が傷つきたくない、怒られたくない、付き合うことでリスクを抱えたくないなどの心理が男性にあるときです。
両思いだとつい盲目になりがちですが、相手との関係を客観的に見てみてください。
既婚者である
お互い惹かれているのがわかっても、男性に家庭がある場合、両思いでも付き合うのは「不倫」となり、とてもリスキーです。
付き合うには普通の恋愛以上の覚悟が必要で、もちろんおおっぴらにはできません。
さらに、バレたときには金銭面でも信用でも多くのものを失います。
「好きだ」と言ってくれる彼は、本当に独身ですか? 確認してみるのもひとつです。
本命の人が別にいる
何を聞いてもやたらと言葉を濁して逃げているような印象を与える彼の場合、もしかしたらほかに彼女や本命の人がいるのかもしれません。
「好き」と言われても、好きな人はひとりとは限らないのです。
いくら聞いても真意を言わない、女の影が見える場合は、その「両思い」を疑ってみましょう。
もう少し遊びたい
男性は、怒られるのが大嫌いです。付き合うと、ほかの女の子と遊べなくなるし、遊んでいるのがバレたら怒られてしまいます。
だから、好きでも、ひとりにしぼって付き合いたくないのです。
でも、やっかいなのは、付き合ってもいないのに彼女のようなことを求めてくる男性。このタイプは自分に主導権があるのがわかっているので強気です。
ときとしては、体の関係を求められることも……。うっかり応じてしまえば、完全に遊び相手に降格されてしまいます。
いつまでたっても「付き合う」覚悟はできないので、「好き」とは言っても、実際に付き合う話はのらりくらりとかわされてしまいがち。時間ばかりが無駄に過ぎていきます。
「両思い」を疑ってみるのもアリ
両思いだからといって気持ちの重さも同じとは限りません。
独身と独身で、お互いに本命で、真剣に好き合っている、とは限らないのです。
また、自分も「両思いなのに!」と気持ちが高まっているのを自覚しておきましょう。正常な判断ができなくなっている可能性があります。
煮え切らず、覚悟もしてくれない相手、自分と同じ「好き」を返してはくれない相手、と本当に付き合いたいのでしょうか。
両思いでも、その人といて本当に幸せになれるか、今一度考えてみてください。
両思いだけど付き合えないときは相手の気持ちを知ろう
両思いでも付き合えないなんて、もどかしいですよね。
でも、そこにはなんらかの付き合えない理由があります。
理由によっては納得できるかもしれません。まずはよく確認しましょう。
時間や状況が変われば、付き合うことも可能かもしれません。また、話し合う中で、付き合う覚悟を持ってもらえるかもしれません。
もし付き合えない理由をはっきり言わない、もしくは納得できない理由である場合は、自分も本当に付き合いたいかもう一度考えてみましょう。
いずれにせよ、「好きだけど付き合えない」と言われたら、まずはよく確認、話し合い。モヤモヤしたまま、都合のいい関係になったりすることのないように注意してくださいね。
(さかもとみき)
【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?
あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?
12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。
※画像はイメージです
※この記事は2019年06月01日に公開されたものです