素敵な彼を苦労して射止めたまではよくても、なかなか長続きせずにすぐ別れてしまう……。そんな悩みを抱える方はいませんか? 付き合いだしても、いつも三カ月ももたない、そんな「短命カップル」と「長続きするカップル」では一体何がちがうのでしょうか。今回はそんな2つのカップルのちがいについて、女性の意見を聞いてみました。
束縛
・「過剰な束縛をして、相手を疑うこと」(28歳/電機/その他)
・「束縛、無理に連絡を取り合わない」(26歳/自動車関連/その他)
束縛されることを嫌う方は多いようです。適度な束縛は自分を好きな証と感じられる場合もありますが、いきすぎた束縛は相手を信じていないと受け取られかねません。
相手への干渉
・「干渉しすぎないこと。適度な距離を保つこと」(34歳/自動車関連/その他)
・「お互いに干渉しすぎない。それぞれの趣味や友だちと過ごす別々の時間があるほうが長続きしそう」(26歳/学校・教育関連/その他)
長続きするためには干渉のし過ぎもしないよう、注意が必要なようです。お互いが自分の時間を持つことで、より関係性を長続きさせることができるのかもしれません。
浮気
・「相手を尊重する。浮気しない」(27歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「浮気をする人は別れやすいと思う」(24歳/医療・福祉/専門職)
当たり前かもしれませんが、浮気性なパートナーとは長続きしませんよね。相手が忙しくてなかなか構ってくれないからといって、つい「浮気」なんてまちがってもしてはいけません。
こまめな連絡
・「三カ月で別れるカップルは、こまめに連絡を取り合わない、都合が合わず会えないことで別れてしまう。長続きするカップルはこまめに連絡を取り合え、先々の予定まで立てる」(29歳/金融・証券/事務系専門職)
・「お互いに連絡を絶やさないかどうか」(28歳/その他/その他)
連絡を絶やさないことも長続きさせるには重要です。毎日の連絡は必要なくとも、定期的に相手がどうしているのか気遣うなど、お互いに連絡をとる姿勢が大切ですね。
思いやる心
・「お互いに対する思いやりがあるかないか」(30歳/自動車関連/技術職)
・「相手を思いやり、ひとりの人間として接する」(27歳/建設・土木/技術職)
やはり「相手を思いやる心」は欠かせないようです。どうしても自分の意見や気持ちを優先したくなってしまいますが、そんなときはグッと堪えて、相手の気持ちになって考えてみることが必要ですね。
ありのままを受け入れられるか
・「相手のいいところしか見えていないカップルはすぐ別れる。悪いところも見て受け入れられるカップルは長続きする」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「相手に自分の理想を押しつけていないか。相手の欠点も受け入れられるか」(30歳/医薬品・化粧品/営業職)
欠点がない人間などいません。相手の欠点を見つけたとき、欠点をも受け入れられるか否かで長続きするかどうかの差が生まれるようです。
まとめ
過度な束縛や干渉、こまめな連絡など、どの項目も相手の立場で考えることの大切さにあらためて気づかされる結果となりました。相手もひとりの人間です。自分の意見ばかり通すのではなく、相手の意見にも耳を傾けながら、欠点をも受け入れる広い心が、長続きには必要なようです。
(おぜきめぐみ)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2019年1月28日~2月4日
調査人数:617人(22~34歳の働く未婚女性)
お役立ち情報[PR]