【子どもの特徴別】妊娠する夢の意味
最後に、子どもの性別や人数など、特徴別に暗示を紹介します。
(1)男の子を妊娠する夢は「やりたいことが見つかる」
妊娠する夢は「何かが生まれてくること」を表し、男の子の夢は「活発さ」や「純粋さ」の象徴です。
そのため、男の子を妊娠する夢には、エネルギーを注ぎたいことや心からやってみたいと思うことが出てくるという意味があります。
近々、積極的に新しいことにチャレンジする環境が整う予感。また、慣れ親しんだことにも、ポジティブな気持ちで取り組むことができそうです。
(2)女の子を妊娠する夢は「ピュアな気持ちで運気アップ」
一方、女の子の夢は「運気アップ」や「純粋さ」の象徴です。
そのため、女の子を妊娠する夢には、ピュアな気持ちで物事に取り組むことで運気が上昇するという意味があります。
この夢を見た時は、損得を考えず、素直な気持ちでやりたいことに取り組んでください。ちょっとわがままなくらい、ストレートに自分の意見や気持ちをアピールすると良いでしょう。
(3)双子を妊娠する夢は「複数の選択肢が生まれる」
双子の夢は「多面性の象徴」です。
そのため、双子を妊娠する夢は、「複数の選択肢が生まれる」ことを暗示しています。
この夢を見たら、好奇心旺盛になり、さまざまなことに興味が出てくるでしょう。視野が広がることで可能性が増え、複数の選択肢が出てくるかもしれません。
また、この夢を見てネガティブな気持ちになったら、「複数のことを同時に進めようとしているのに、うまくいかない」「複数の選択肢から、どれか1つ選ばなくてはならない」など、心の中で葛藤が生まれることを示しているでしょう。
(4)三つ子を妊娠する夢は「新たな才能の開花」
三つ子を妊娠する夢は、新たな才能の開花を暗示しています。近々、何かしらのチャンスが舞い込んでくる可能性も。
双子を妊娠する夢と同様、視野が広がることで、選択肢の数が増え、頭を悩ませることもあるかもしれません。
この夢を見た時は、自分を信じて突き進んでいく姿勢が大切ですよ。
(5)2人目を妊娠する夢は「チャレンジするタイミング」
2人目を妊娠する夢は、チャレンジするタイミングが来たことを知らせてくれているようです。
自分にはできないと諦めていたことや、挑戦したいと思っていた世界に飛び込み絶好の機会といえるでしょう。
チャンスを逃さないよう、ぜひ前向きな姿勢を心掛けてくださいね。
(6)動物など人間以外の赤ちゃんを妊娠する夢は「ストレスのサイン」
動物など人間以外の赤ちゃんを妊娠する夢は、ストレスがたまっているサイン。今のあなたは、仕事や人間関係で心身共に疲弊してしまっているようです。
気分をリフレッシュするためにも、ゆっくり休息を取るのがおすすめですよ。
妊娠する夢は良くも悪くも「何かが生まれてくる」暗示
妊娠する夢は、良いことにせよ、悪いことにせよ、「何かが生まれ出ること」を表しています。特に、夢を見た人の状況によって吉凶が大きく変わるのが特徴です。
妊娠する夢を見たら、「登場人物は誰だったのか」「どのようなシチュエーションだったのか」という夢の内容はもちろんのこと、「その夢を見た時にどう感じたのか」という印象を覚えておきましょう。
そして、吉夢だった場合は素直に喜び、幸運をつかむための参考にすると、より良い結果につながっていくかもしれません。
また、夢の解釈があまり良くない内容だった場合でも、落ち込むことはありません。夢からのアドバイスを真摯に受け止め、運気を好転させるためのヒントとして活用することが大切ですよ。
(伊藤マーリン)
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
※画像はイメージです
※この記事は2019年02月14日に公開されたものです