お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

仕事が楽しくないのは当たり前? 合わないときの対処法

木村俊夫(キャリアコンサルタント)

唐沢未夢(ライター)

「仕事が楽しくないから職場へ行きたくない」と、多くの人が一度は考えたことがあるはず。仕事が楽しくないと、なかなかプライベートも充実しませんよね。それでも自力で、『楽しくない仕事』と向き合えればいいのですが、大概うまくいかないものです。キャリアカウンセラーの木村俊夫さんに仕事が楽しくないときの対処法を聞きました。

仕事が楽しくないのは当たり前?

仕事が楽しくないというのは当たり前なのでしょうか? 仕事が楽しくないと感じる理由についても教えてもらいます。

普通のこと? 仕事が楽しくないと感じてしまう人の割合

2016年にマイナビが、インターネットアンケートとして男性164名、女性13名の合計303名の方から行った調査によると、48.2%の方が「仕事が楽しくない」と答えたそうです。キャリアカウンセラーである私の相談実績からは、7割以上の方が「仕事が楽しくない」と答えているように感じます。もっとも実際に相談に来るわけですから、何かモヤモヤした思いがある人の割合が高いのは当然でしょう。しかし、一概に仕事が楽しくないというよりは、「充実してない」、「ほかにやりたいことがある」といった気持ちを強く抱かれている方が多いように思います。また、仕事自体が楽しくないのではなく、人間関係などで仕事場が楽しくないといった環境面での悩みを感じている方も多くいらっしゃいます。

行きたくない! 仕事が楽しくないと感じる理由

仕事が楽しくないと感じる理由は、自分の中の理想と現実のギャップによるものが大きいと考えられます。その中から主な理由を5点挙げます。

自分の能力と合っていない

これは自己評価と仕事の難易度に差があるケースで、要求が高すぎても低すぎても感じてしまいます。できない仕事を要求されているケースだけでなく、仕事ができる人が、簡単な現場で仕事をする場合も注意が必要。この場合は、できると思っている自分と、今の仕事内容のギャップがあればあるほど、楽しくないと感じてしまうのです。

自分のやりたい仕事ではない

特に新入社員や、異動・転勤・出向など新しい環境に置かれた人が、感じやすいのがこのような不満です。環境が変わる前には、自分のやりたいことを分析したり、新しい仕事に関して上司から大きく期待されたりすることも。しかし、そうした自らがやりたいことや上司から期待された仕事とは裏腹に、当初の予定とはちがう仕事を任された場合、そのギャップによって楽しくないと感じるのです。

仕事のやり方が自分に合ってない

同じ仕事をやっていたとしても、人によって何に重点を置くかがちがうという面からくるものです。たとえば、カウンセラーの仕事で、自分はひとりひとりに対して十分な時間をかけて接したいのに、上司やまわりは時間を守って数をしっかりこなせと責めてくるといった場合。相談者を大切にする姿勢も、時間意識を守る姿勢も、どちらも仕事をする上では重要なものです。ここではやり方としての比重にギャップを感じてしまい、楽しくないと感じてしまうでしょう。

仕事に意味を感じない

仕事に意味を感じないというのは、自分の目的や目標がはっきりしている人が陥る可能性が高いようです。たとえば、社会をよくしたいと考えている人が、自社の経理部門へ異動になりました。その人は社会をよくしたいと考えているのに、経理にいては何もできないと歯がゆさを感じてしまうでしょう。こうしたギャップから仕事が楽しくないという思いに繋がってしまうのです。

職場環境が悪い

キャリアカウンセラーとして「仕事が楽しくない理由」で一番多いと感じるのは、職場環境に起因するもの。人間関係が悪いことや、ちょっとした不正がまかり通っている職場などさまざまなケースが考えられます。よく相談者から、「上司や同僚がいなければ、楽しい職場です」という声を耳にします。また加えて女性であれば、セクハラを受けているという話もよく聞きますし、環境の悪さに起因するギャップによって、仕事が楽しくなくなるケースは多岐にわたっています。

次ページ:仕事が楽しくないときの対処法

SHARE