お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

セクシーになりたい! 色気を演出する簡単メイクのポイント&方法

MANAMI(トータルビジュアルプロデューサー)

グッと色っぽく見せるメイク方法

チーク

色気を作るメイクのポイント、いかがでしたか? ここからは色気メイクの実際の手順を紹介していきます。

(1)ベースメイク

ベースメイク

用意するもの

パウダーファンデまたはリキッドファンデ、フェイスパウダー(リキッドファンデを使用する場合)、ファンデーションブラシ(あれば)

手順

内からほんのりにじみ出るような「うっすらツヤ」。そんな肌質になるよう“薄さ”を意識してベースを作っていきましょう。しっかり下地でお肌をととのえた後、顔全体を磨くようにブラシを使ってファンデーションを塗っていきます。このとき、「手早く軽いタッチ」でつけると薄く、均一に仕上がります。ペンキを塗るように塗ってしまうと、厚塗りになってしまうので注意しましょう。

ブラシを持っていない人は、スポンジですべらせるように、内から外、そして“外から内へ”と塗っていきましょう。このひと手間でファンデーションがより肌になじみます。叩き込むと厚くなってしまうのでなるべく控えて。リキッドファンデーションを使う場合は、フェイスパウダーをTゾーン、目周りを中心にオン。乾燥しやすいUゾーンや頬骨上は、省略してもOKです。

(2)アイブロウ

アイブロウ

用意するもの

アイブロウペンシル

手順

眉毛は「左右対称」になるよう、描きにくいほうの眉を先に描いていきましょう。ポイントは、描きやすいほうの眉の形を意識すること。眉山の高さや眉尻の長さ、目との距離をポイントでおさえるだけでかなり対称に描けます。

また、眉を描く時はペンシルでラインを描くよりも、「1本ずつ毛を描くイメージ」で。眉頭よりなだらかに眉山が上がるように描いていきましょう。極細眉さんは少し太さを足して、平行眉の平均と言われる8mm以下になるように描くのがおすすめです。描き終ったらスクリューブラシなどでザカザカこすり、ラインをあいまいにして“ぬけ感”を出しましょう。

(3)アイメイク

アイメイク

用意するもの

バーガンディ系のアイシャドウパレット
※赤み系シャドウを単色で用意するのはかなりハードルが高いので、使いやすい赤みパープルのバーガンディパレットを用意しましょう。

手順

まずはじめに、締め色をまつ毛の際にのせましょう。次に、その上からアイホール部分全体にメインミディアムカラー(2番目に濃いバーガンディ~ピンクの色)をのせていきます。下まぶたにも同じ色を、細いチップを使って目頭から目尻にかけてのせていきましょう。これにより、まつ毛の陰が作られ目を大きく見せてくれます。

アイラインは細めに、まつ毛の間を埋めてフレームを強調する程度に。囲み目にする場合は、上まぶた同様、下まぶたも粘膜内にうっすらと引いていきましょう。粘膜ではなくまつ毛の生え際に描くとクールになりすぎてしまいます。マスカラはまつ毛1本1本の長さが強調されるようロングタイプを使って、束にならないようにていねいにとかしながらつけていきましょう。

(4)リップメイク

リップ

用意するもの

マットな発色のグロスまたはマットリップ、透明グロス

手順

目元がバーガンディ色なのでピンクベージュがおすすめです。自分の唇や、口内の粘膜に近い色にするとより自然で肌なじみも◎。ほとんどの方がリップを実際の唇の輪郭より小さく塗っているので、唇の形に膨らんでいる部分までをきっちり塗るようにしましょう。これだけでかなり肉感的な唇になります。発色が薄すぎるグロスだとその違いがわかりづらいので、きちんと発色してツヤを与えてくれるものか、リップペンシルで輪郭を大きめにとり透明グロスでふっくら感を演出するとベターです。

(5)チーク

チーク

用意するもの

肌より一段暗い色のクリームチーク

手順

チークは目尻と小鼻の交差点に置き、そこからまず周りを丸くぼかしていきます。丸くぼかした後は、髪の生え際側に向かって少し伸ばし、そしてあごへのラインを意識して縦長にも伸ばしていきます。あごへのラインで色を感じる必要はありません。ほんのりとでものっていれば立体感は出てきます。少し大人っぽく生っぽくてアンニュイなイメージは、目元でも口元でもなく、このチークが目元と口元、ふたつの質感や色をつなげる重要な役割を果たすことによって生まれます。

海外で言われる色気は、いわゆるモードかつ健康的な色気。そのため眉の形から唇まで、すべてを強調した強めのヘアメイクが主流ですが、抜群のプロポーションを持ってないとなかなか似合いません。一方、日本で色っぽいとか色気を感じるものには、「はかなげ」や「かわいらしさ」といった要素が欠かせないため「ナチュラル」である必要があります。それでいてかわいらしさ=幼稚ではないという難しさ。これは色みや質感の統一感を意識することで、「何がいいとは言えないが、なんかいい」というイメージを作ることができます。

次ページ:まとめ

SHARE