お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

両親から気に入られる「結婚の挨拶」~手土産・服装・挨拶・マナーまとめ~

ファナティック

石川未樹

彼ママから愛される「マナー術」

彼と結婚した後も彼ママとうまくやっていくためには、彼ママに愛されなければいけません。では、どんなことをするべきなのでしょうか。そこで、息子がいる女性たちに話を聞いてみました。

istock-626460154

「好感度が上がるマナー」とは?

好感度の上がるマナーについて、息子がいる女性たちの本音を探りました。

挨拶ができる

・「笑顔で挨拶してほしい」(食品・飲料/その他)

・「きちんと頭を下げて挨拶ができればいい」(その他/その他)

敬語がちゃんと使える

・「正しい敬語で話ができるとき」(小売店/販売職・サービス系)

・「ほどほどの敬語が使えればいい」(小売店/販売職・サービス系)

靴をそろえる

・「玄関先で靴をそろえる」(医療・福祉/その他)

・「靴を脱いだら、ちゃんとそろえる」(その他/その他)

常識的な行動ができる

・「気づかいのある常識的な女性」(その他/その他)

・「一般常識があると思われる言動」(団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)

気配りができる

・「さり気ない気配り」(その他/事務系専門職)

・「気配りができる」(その他/その他)

敬語が使えたり一般常識があるなど、基本的なことができれば、まず問題ないようです。さらに、常に笑顔でいることで、彼ママからの印象は格段にアップするのではないでしょうか。

意外とやりがち!? 「NGマナー」

印象がダウンしてしまう「NGマナー」とは? 息子がいる女性たちの意見を見ていきましょう。

言葉づかいが悪い

・「言葉づかいが荒い」(印刷・紙パルプ/販売職・サービス系)

・「馴れ馴れしい態度や言葉づかい。自分中心にしゃべる」(その他/事務系専門職)

挨拶ができない

・「挨拶ができない」(その他/営業職)

・「玄関での挨拶ができていない」(その他/その他)

食事のマナーが悪い

・「あいさつがきちんとできないお茶や食事などのマナーが悪い(残すなど)」(医療・福祉/専門職)

・「食事のマナーができてない。お箸の持ち方や食べ方など」(その他/その他)

タメ口

・「あまり会っていないなら、タメ口」(自動車関連/事務系専門職)

・「タメ口で顔見て話さない」(/その他/その他)

あまり話さない

・「黙って何も話さないこと」(医療・福祉/その他)

・「下を向いたり、目を合わせない。話さない。もじもじした子」(その他/事務系専門職)

挨拶に行く女性の中には、緊張するとあまり話せない人もいるかもしれませんが、それは彼ママ側も同じこと。うまく会話ができなくても、話そうとする気持ちが大事なのではないでしょうか。また、挨拶や言葉づかい、食事マナーは社会人女性としてきちんと身に着けておきたいですね。

次ページ:家に帰ってからすることって?

SHARE