同棲カップルが別れる原因とは? 円満な別れ方と悩んだ時の対処法
同棲して別れた経験のある女性に聞いた「別れてしまう原因」や「復縁」について解説します。また、心理コーディネーター・織田隼人さんに「上手な別れ方」を教えてもらいました。
好きな人と一緒に暮らすことができる「同棲」は、とても幸せですよね。ただ、一緒にいる時間が長ければ長いほど、最初のころにはわからなかった「相手のイヤな部分」が見えてきます。
結婚というゴールにたどり着けば問題ありませんが、同棲を解消して、別れを選択せざるを得ないときも……。
そこで今回は、同棲して別れた経験のある女性に聞いた「別れてしまう原因」や「復縁」について解説します。また、心理コーディネーター・織田隼人さんに「上手な別れ方」を教えてもらいました。別れを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
同棲カップルが別れる原因って?
お互いのことが好きで、2人の仲を深めるために同棲するのに、同棲することで別れの原因になるのは悲しいですよね。ここでは、同棲しているカップルが別れてしまう原因について見ていきましょう。
(1)マンネリ化
・「3年以上同棲して家族みたいになってしまいマンネリしてしまったため」(31歳/その他/販売職・サービス系)
・「5年以上同棲が続きましたが、入籍するタイミングがなくなり、恋愛感情がなくなり家族みたいになり結局別れてしまいました」(32歳/その他/その他)
(2)浮気された
・「相手の浮気が原因で別れてしまった」(27歳/その他/その他)
・「浮気をされたので、悩んだ結果別れました」(33歳/アパレル・繊維/クリエイティブ職)
(3)生活習慣・金銭感覚のズレ
・「生活スタイルのちがい、金銭感覚のちがい」(27歳/医療・福祉/専門職)
・「金銭面での価値観のちがい。生活習慣が合わない(キレイ好きとか)」(31歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)
(4)家事分担に偏りがあった
・「家事分担がうまくできずお互いにストレスが溜まり破局」(26歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「家事を全部やらなきゃいけなくなって我慢できなくなった。ケンカが増えてしまった」(25歳/不動産/事務系専門職)
(5)相手の欠点が目についた
・「同棲してみると、今まで見えなかった相手の欠点などが見えだし……普段は隠していた生活面が見えてきて、結果別れに繋がってしまった」(34歳/生保・損保/営業職)
・「相手の嫌な部分が目立つようなり、生活感や価値観の相違で」(28歳/運輸・倉庫/専門職)
同棲をすることで、デートだけではわからなかった相手の欠点が目に付きやすくなりますよね。お互い、少しの妥協が大切になってくるのではないでしょうか。ただ、居心地がよすぎると、家族のような感覚になってしまい、結婚から遠のいてしまう可能性もあるようです。
同棲すると結婚が遠のくといわれる理由
よく「同棲すると結婚が遠のく」なんていわれることがありますよね。その理由には、以下のようなものが考えられます。
・結婚への焦りがなくなる
・タイミングを失いやすくなる
・嫌なところが見えてしまう
結婚前に相手の悪い部分を見てしまうと「何か違うのかも」と感じてしまいがち。では、同棲がうまくいき、結婚という次のステップにつながりやすいカップルの特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。
同棲がうまくいくカップルの特徴
同棲がうまくいくカップルの特徴について、心理コーディネーター・織田隼人さんに解説してもらいました。
同棲がうまくいくカップルは、いい意味でお互いに期待しすぎていないカップルです。付き合って最初のころとちがい、同棲すると、どうしても相手の嫌なところが見えたり、生活の中で気にくわないこともでてきます。
たとえば、食器を洗うときに「水をドバドバ流しっぱなしにする」や「トイレットペーパーはダブルがいいのにシングルを買ってくる」、「包丁を使ったあと、すぐに洗って片付けない」など、細かい部分で相手のやり方が気にくわない部分がでてきます。こうしたときに「あれはちがう、これもちがう」と指摘し合うのではなく、「まあ、向こうのすることだからいいんじゃないかな」と気軽に構えられるカップルはうまくいきやすいです。
うまくいかないカップルは、自分のやり方や理想が正しいと思っているので、相手にいろいろと注文をつけて、相手を疲弊させてしまいます。同棲は「人と人との付き合い」なので、「理想」ばかりを目指してしまうと、うまくいきません。反対に、「現実」を認めることができると、同棲がうまくいきます。
▶次のページでは、同棲中の円満な別れ方をご紹介します。
※この記事は2017年02月28日に公開されたものです