お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

彼氏とSNSでつながるリスク 写真載せて大丈夫?

フォルサ

鼻につくSNSでの彼氏自慢

af9940104016w

最後に、SNS上の彼氏自慢で鼻についたものについて、女性たちの本音を聞いてみました。SNSで彼氏をお披露目させるときに、うっかり同性の反感を買わないためにも、反面教師にしましょう。

プレゼント自慢

・「すごく高額な物を買ってくれた自慢」(28歳/その他/販売職・サービス系)

・「フルコースにつれてきて貰ったとかブランドのプレゼント貰ったとか高いのばっかりのだとちょっと嫉妬はあるかも」(31歳/建設・土木/事務系専門職)

有名ブランドの名前も良く知られているバックを、写真付きで「買ってもらいました~」と投稿されると、いい気分がしない女性も。SNSは、リア充自慢の場と勘違いしていませんか?

細かすぎる幸せアピール

・「彼の趣味や特技、プレゼントでもらったものやどこかへ連れて行ってくれたことなど、それらをえんえんと語り、嬉しかった、大好きアピールをするもの」(26歳/その他/その他)

・「彼氏からこれ買ってもらったなどいちいち報告するかのようにUPしている場合」(34歳/情報・IT/事務系専門職)

彼氏本人に言ってあげればいいのに……と、思ってしまう彼氏自慢です。日記のように事細かく綴りたいのであれば、ブログのほうがよいのでは。

他の彼氏と比べる

・「料理ができるとか気が利くみたいな、とにかく他の子とは違うというアピール」(33歳/機械・精密機器/その他)

・「自分の彼氏は特別なんだという投稿」(31歳/その他/事務系専門職)

「私の彼氏は、とにかく素敵で一番!」アピールな内容には思わず、解った、解ったと、言ってしまいそうになりますね。

「愛してる」発言

・「彼氏がしょっちゅう変わる人が、ずっといっしょ、など書き込んでいる時」(26歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

・「毎日彼氏へ『好き』だの『愛してる』だの愛の言葉をつぶやいているのは『はいはい、お腹いっぱい。もういいです』となります」(28歳/その他/その他)

どうしても彼氏について語りたいのならば、非公開のグループにしたほうがいいかも。他の女性から悪意を向けられるくらいなら、そのほうが安全です。

※『マイナビウーマン』にて2017年2月にWebアンケート。有効回答数438件(22歳~34歳の女性)

次ページ:まとめ

SHARE